「仕事」というものがあって、

 

その「仕事」に私を幸せにしてもらおう ではなく、

 

わたしの「幸せ」の中に、どれだけ「仕事」が詰まっているか。


そのためには、お客さんを自分で選ぶ必要がある。


私を幸せにする人をお客さんに選ぶする必要があるし、


結果的に、それで来た人も幸せになる。
 

 

それが起業でだいじ。

 

 

もちろん、お客さんのために仕事をすることがあってもいいけど、
 

私の幸せをないがしろにしてまで仕事にがんばりすぎると、
 

途端に仕事がしんどくなったり、つまんなくなる。

 

まずは「自分の幸せがなんなのか」を、ちゃんと知っておく必要がある。
 

「自分の幸せがなんなのかを」突き詰めていく必要がある。


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 


コバさんからビジネスを学んだら、ずぇったいにみんなが幸せになれるおーっ!



昨日、地元のPTA連合会指導者研修ってのに参加してきた。


子ども達のスマホやタブレット利用について講和だったんだけど、


話を聞く前は、正直、


はいはい、どーせスマホはカラダに悪い〜だの犯罪が潜んでる〜だの、だからフィルタをかけよう!子ども達にスマホやタブレットを見せないようにしよう!

っていう、時代に逆らったつまんない話でしょえー

なんて思って、イヤイヤ参加してきました。



と・こ・ろ・が!


期待を大きく裏切られたチュー





すごくすごく心揺さぶられたよ٩(。>ω<。)و





講師の先生の話し方


話す内容


講義を聞いている相手への配慮




もうね、

┏○)) サ──センッシタァァ──!!


生意気言って、ほんと、

┏○)) サ──センッシタァァ──!!



┏○)) サ──センッシタァァ──!!




ってなったよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き






いろんな意味ですごく勉強になりました!




で、この話がなんでコバさんの記事と繋がるのか。




子ども達を守るためには、


『お母さんの笑顔』が不可欠!



って事が、お話の肝になっていた。




私がやりたいことも


世の中の『お母さん』の笑顔をもっともっと増やす事!


なんでそれをやりたいのか、



私も『お母さん』だから!




笑顔で伝えたいのだ!


私、今、とっても幸せ♪



って照れ




私の体験を通して、『お母さんの笑顔』の大切さを伝えたい!



私が笑顔でいなきゃ、伝えられないでしょドキドキ



わたしの「幸せ」の中に、どれだけ「仕事」が詰まっているか。



まずは、私が幸せで笑顔でいないと、他人を笑顔になんてできない!



私の笑顔が世界を救うのだ(。・`ω・´)キラン☆




ところが…



ビジネスのやり方がわからん笑い泣き




コバさんとこで学びたいなぁ〜(๑´ㅂ`๑)へへ