阪堺電車一日乗車券でおでかけ(前半) | みやみや・幸子・優兎のブログ

みやみや・幸子・優兎のブログ

みやみやとうさぎの幸子と優兎の日常の出来事を紹介させてもらってます(≧∇≦)

日頃家に籠り気味の私なので今日は休みの旦那とおでかけすることにしました。

ウォーキングと言って目的なく黙々と歩いていても途中で疲れてしまってやめちゃうので観光っぽくおでかけする事にしました。


遠くなく一日乗車券があってまだ乗ったことがない阪堺電車という路面電車の一日乗車券をとりあえず買ってみる事に。


うちから1番近い出発駅の浜寺駅前まで車で車上に預けて電車に乗り換えです。


まず観光したのが路面電車のすぐ近くに南海電車の浜寺公園駅があり、駅舎が古いので新しく横に駅を作ったのですが昔の駅舎が壊すのは勿体無いから残して欲しいという声があり、有形文化財として残される事になったのです。



入り口を入った所には椅子とテービルがあり「カフェ駅舎」として営業されているようでした。


右側の室内では阪堺電車の歴史を紹介するパネルが展示されていたので見学させていただいたのですが家に帰ってからたまたまネットニュースで発見してビックリしたものがありました。




なんと駅舎の柱に30分間ハイキックをして木造の柱を傷付けたそうなんです。

先月の8日の出来事だったそうですが放送されたのでが私達がその場に行った日と同じ日なんてすごい偶然です。




思わず撮影した写真を見返してみたらカフェ駅舎を撮った時に一緒に写った柱にハッキリと傷が写っていました。

せっかく楽しくおでかけしてきたのにちょっとショックを受けちゃいましたガーン




さて、一日乗車券ですが普通は改札を通したりするのでカードが多いのですが阪堺電車は駅自体が無人なので改札というものが無いので紙に月と日が書かれていてスクラッチのようになっているので使用日の月と日の箇所だけを削って電車を降りる時に運転手さんに見せて降りる形式でした。




路面電車の駅は屋根がある駅もあるのですが




道の真ん中に一段高くなっただけの駅もあるんです。

どちらもホームが狭いから電車との距離がすごく近かったです爆笑




まず一ヶ所目は途中下車して昔からよく聞いていた帝塚山にあるケーキ屋の「ポワール」へ。

本当ならケーキ屋だから後で食べたいのですが行ったり来たりになっちゃうので通った時に行っておこうという事で昼だけどケーキを先に食べる事にしました。

カフェも2階に併設されていて人気でいつも待たないといけないくらいらしいのですが運良く待ちが一組しかいなかったのでわりと早くに入れました。


カフェだけじゃなくランチもあるというのでそれなら両方食べる事にしました。




旦那はクロックムッシュ。

一口もらいましたが美味しかったです。




私もクロックムッシュにしようかと思いましたがチーズがお腹に重そうだったのでサンドイッチにしました。

ハムとチーズのサンドとタマゴのサンド。

わりとシンプルなサンドイッチでした。




ランチの後はケーキですが、いろいろ変わったケーキがあったのですがやっぱり私はショートケーキ。

シンプルに挟んでいるのも薄くスライスした苺が挟んでいて上にも一個乗ってるシンプルなショートケーキ。

甘さもそんなに甘すぎなくて食べやすい美味しいケーキだったのですが一つ残念だったのが上に乗ってる苺がかたくて甘くなかったのが残念でしたショボーン




モンブラン好きの旦那が頼んだのはこちらです。

これでもモンブランらしいです。

見た目クレープの皮みたいなので包まれてるのかなと思いました。




半分に切ってみると中はこんな感じです。

旦那に感想を聞いたら包んでる部分を一口くれたのですが食べてみるとクレープ生地かと思っていたのは栗!

栗きんとんのような感じでした。これもモンブランなのか〜びっくり

でもやっぱり旦那はいつもの普通のモンブランの方が良かったようです。




会計をして外に出ると店の前に停まってる車を見たら高そうな車が2台停まっていたのでやはりお上品なマダムが来るようなお店なのかなと思いましたニコニコ


続きは後半で爆笑