私には、二人の息子がいます。
次男は、大人の発達障害によるもので仕事上、ストレスを抱えてしまい、うつ病になり、5年間正社員で勤務していた会社を退職しました。
私は、正直言うと次男より長男がうつ病になりやすいと思っていました。
次男は、切り替えが早く、休み上手でした。性格も柔軟な思考を持つ子でした。
ただ、発達障害であろうとは何となく思っていたけれど、生活上に支障はないと思っていただけに、仕事上で、昇進したことも知らず、指示が出来ず、怒られてばかりいたことは知りませんでした。
以前も同じようなことがあり、上司と話し合い、有給を貰い、半月休んだことがあります。その時も昇進した時でした。
一度話したこともあるので、もう昇進はないだろう~と言う私の甘い考えは通用しませんでした。
私は私で、関東で必死でしたので、次男から「死にたい」と言う電話が来た時はびっくりしました。
今は、次男は関東で私と一緒の住居で住んでいて寛解に近い状態です。
この度、故郷に次男と一緒に帰ろうかと思ってると言うことを長男に言うと・・・・
長男から次男に、電話でいろんなことを聞かれ、責められたと・・・・。
ラインを見せて貰うと、今の状態で働けるのか?障害者年金は引き続き貰えるのか?とか、様々な質問が書かれていました。
それを見て思ったのが、しっかりしてるのは分かります。長男は大手企業の本社勤務で海外をも飛び回っています。言うことなしの働きぶりです。
しかし、長男は努力の塊の人間です。それで上手く行っています。英語もペラペラです。
だからこそ、心配もしているのでしょうけど、母親の私から見ると、ゼロ百思考になっているのではないか?と逆に心配になりました。
余白がないのです。
私と同じように、努力すればどうにかなると思っていないだろうか?
人に甘えることを知っているのだろうか?
ゼロか百の思考になってないだろうか?
どうにかなるさ
なんとかなるさ
こう言う気構え・・・・が全く見えない。
勿論、私は計画を立てて万全を期して行く予定ですが、全て計画通りに行くとは限りません。
そこは、どうにかなる、とか、その時の様子で又変わると思っています。
病状も、60%、40%回復してるかもしれないし、曖昧なので、働けるかどうかは、誰も分からないと思うのです。
長男よ、
今まで、一人で頑張って来た(頼りない父親と育った為)のは分かるけど、ゼロ百思考だけは、しないで欲しいと切に願う母でした。
頑張り屋さんだから、母さんは心配です

読んで頂き、ありがとうございました
