Yakult1000!、自販機のものは”Y1000”に!、医者も驚いたYkult1000の効用 | kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

毎日更新するということを自分に課した目標。
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。

駒沢大学駅のYakult1000の価格が150円から170円に値上がりしていて、従来からの容器と違っていた。そして自販機の製品は、あ名称が”Y1000”と変更されていた。3月1日からいろんなものが値上げとなっているので、Yakultもそうだと思った。

調べて見たらYakult1000と”Y1000”の違いが分かった。

Yakult1000は、

 100ml入り、乳酸菌のシロタ株が1000億個

”Y1000”は、

110ml入り、乳酸菌のシロタ株は1100億個

そういうことで従来の容器のものは宅配専用、新容器のものは自販機やスーパーなどで販売用なのだ!

”Y1000”の自販機で1本170円。

駒沢外学駅,三越前駅で。

青山ブックセンターのトイレ近くの自販機では160円だヨ!

image

こんな告知が自販機にあった。

家で取っている宅配用(週に1回ヤクルトレディが届けてくれる)は7本入りで1000円でお釣りがくる。
やくると1000は睡眠の質向上とストレス緩和の効用があると話題になって一時品切れになっていたことも。
腸内環境を整えるという効用もある。これは長年ヤクルトとヤクルト1000をに見続けていて実感させられている。胃カメラでの検査で医者がピロリ菌が無いねと驚いていたことがあった!これはYakultを飲み続けたおかげと信じている。