昨日は梅雨明けだったが上野周辺から両国そして回向院経由で月1の調髪に行った | kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

毎日更新するということを自分に課した目標。
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。

今日もカンカン照りで暑いが、昨日は朝は曇っていたが昼前から快晴となり上野駅近くの「肉めし かとう」でお昼を食べていたら梅雨明け宣言が出たことを知った。お昼を食べた後は不忍池へ蓮を見に行った。

上野公園下のパンダは緑に包まれて暑そう。

不忍池近くの「オークラ劇場」前で写真を撮った。前を通るとこんな写真を撮るようにしている。

昨日は”パリ・サンジェルマン”のキャップを被って出かけて大正解だった。でないと間違いなく熱射病!

この時点で着ていたライトグレーのポロシャツは汗でダークグレーになっていた。不忍池の後は「ユニクロ御徒町店」で白いポロシャツを買って着替えた。

2週間ほど前は蕾が多かったのに昨日はご覧のように花は咲き終わっていた。蓮の花はあっという間に咲いておしまいということは知っていたのでまあ良いかだった。

両国の国技館前のベンチ!

国技館前のビル5階の「ピクトリコショップ&ギャラリー」で右の英国在住の女性写真家の展覧会を見たがあまり好きでなかった。左の7月27日からの展覧会は興味がある。

国技館とアパホテルと東京スカイツリーと青空と。

image

展覧会の後は「マクドナルド両国店」でひと休みした。快晴で歩き過ぎて疲れたのでカフェオレで糖分補給。

「回向院」というのは大相撲は江戸時代からまでここで開催されていた。そしてここの境内に明治42年(1909年)国技館が建てられた。国技館はその後蔵前に、そして今の両国に。力塚は昭和11年(1936年)に歴代年寄慰霊のために建てられた。

「回向院」境内を抜けて墨田区緑1丁目の「日下部理容店」で月1の調髪に向かった。