”銀座コリドー街”、休業の店がいっぱい、営業中は大手チエーン店が多い、個人経営は大儲け!? | kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

毎日更新するということを自分に課した目標。
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。

新橋駅からJR線路沿いで銀座8丁目からみゆき通りに至る6丁目までの飲食店が連なる”銀座コリドー街”を見て歩いた。
驚くべき光景と言える3月7日まで休業している店舗の多いこと、多いこと!
コロナ禍であることは間違いないが飲食店で密を避ける人が多いようで、コンビニ弁当やテークアウト需要のせい、いやリモート勤務で人が少ないなどさまざまな要件だろうが飲食店の経営は厳しいなと現実を見た。
撤退したり廃業した店の貼り紙もあった。
私の近所では小さくて家族で経営している飲食店は1か月休業すると給付金が186万円もらえると決まると、さっさと休業したところがけっこうある。2か月となると360万円!どう考えてもというより、実態をみているとお客がそう入っていないのだからおいしい。
規模に関わらず給付金は一律という決め方は問題。
従業員数、売上高などを考えない一律は、官僚たちが仕事が増えるのを嫌ってそうしたのだろう。
”銀座コリドー街”の店舗のように高いあ家賃を払っている店は厳しいなと思わざるを得ない。