先日、幸運なことに
アネモネ アンアリス様を
お迎えすることができました。

▽ お迎えした時の話はこちら
冬場は新たな寄せ植えを増やさず
寒波を乗り越えることに
力を注いでおりましたので、
寄せ植えを作りたいのを
ずーっと我慢していました!

アンアリス様を3株ぜーんぶ入れて
寄せ植えを作りたいと思います!


・アンアリス様3株
・花かんざし
・サクラ草
・エレモフィラ ニベア2株
・アリッサム

以上を贅沢に使用して
寄せ植えにしてみます!


まずはメインのアンアリス様の
立ち位置を決めます。
アネモネの寄せ植えは初めてなので
完全に自分の趣味でいきます!


アネモネの長い首が
ぐらついたりした時のために、
しっかり支えられそうな
サクラ草を右側に配置。

アネモネの花が終わって、
次が咲くまでに寄せ植えが
寂しい感じにならないように
ふんわり花数の多いサクラ草を
選んできました。


左の手前へアリッサムを。
アンアリス様の足元が
寂しくならないように
背の低いお花を入れてみます。


左側には花かんざしを。
まだ蕾ですが、丸いぽんぽん姿も
可愛いです。

花が咲いたら右側のサクラ草に
負けないくらいのボリューム
になってくれると思います。


そして後ろ側へエレモフィラ ニベアを。
アンアリス様が倒れないように
お支えしてもらいます。


先日他のお花で
アブラムシを見かけたので
オルトランDXをちゃんと
土に入れておきます!


上から見るとこんな配置に。
アンアリス様の手前は
蕾がたくさん上がってきているので
開けています。

うーん…中心の足元が寂しいから
アリッサムを後で足そうかな…


今でも可愛いですけれど
4月に向けてもっと華やいで
可愛くなってくれるだろうと
先を見た寄せ植えになりました!


花かんざしの赤紫と白が
アンアリス様ととてもお似合いです。


あ、もう一つ閉じてる…。
寝るんですね。
右側は全開で咲いています。
一輪が凄い厚みです。


玄関先へ飾って愛でたいと思います。
ピンクと白でラブリーな寄せ植えに
仕上がりました!

久しぶりの寄せ植え作りは
やっぱり楽しいなぁと思いました。
心が満たされました。

sa-na-pi