フランスの元パン職人が教えるハード系パン教室・熊本

 

こんにちは。

 

 

7月からのレッスンは、前回の雑穀パンドミにも使用した、ルバンを使ったカンパーニュです。

 

imageimage

 

酸味のないルバン使用で、カンパーニュを食べるのが初心者の方にも食べやすいパンです。

 

ライ麦の混じった発酵種に加え、バターも砂糖も不使用です。

 

乳製品、砂糖を控えたい方にもお勧めです。

 

パン屋さんより手間暇かけたカンパーニュを作ってみませんか。

 

 

 

 


 

●バゲットをいろいろな粉でやってみたい

 

 

バゲット(トラディションタイプ)を練習している方の中には、こんなふうに思っている方もいらっしゃるかもですね。

 

 

昨日記事にしたように、生地作りに慣れるまでは、同じ繰り返しが上達のコツです。

 

 

 

 

これまで、何度かフランスのトラディションをご紹介しています。

 

 

例えばこんなタイプや

image

 

こんなタイプは、フランスでよく見かけます。

image
 
スタンダードなタイプも。
image

 

日本人だと、クープを数本入れた方が見栄えが良いと思うでしょう。

 

これですね、粉と製法が関係するんですね。

 

 

 

このブログで、トラディションの基準値の粉の数値の事を繰り返しています。

 

それなんですね。後、製法。

 

 

 

3つ目の画像のタイプと上2つの画像は、粉のタイプが違う事が多いです。

 

製法が関係するので、全てがそうだとは言えませんが

 

 

 

 

フランスの製粉会社がブーランジェリに運んでくる粉(トラディション、気泡のバゲットですね)の袋の裏側には、レシピが載っています。

 

 

なぜ、プロのブーランジェリに持ってくる粉でわざわざレシピが載っているのか。

 

 

製粉会社の粉の基準値の数値に最も適した製法、外見で作ってもらう為です。

 

 

 

 

もうお分かりですね。

 

粉の数値に合う製法、外見ってあるんです。

 

これが分かっていないと、やたらとアレコレ試したところで骨折り損になるだけなんです。

 

 何度やっても“思うように”ならないという結果になります。

 

 

なので、始めに記載したように、レッスンを受けた、本のレシピで練習している、というような方、気持ちは分かりますが、同じ粉、同じ製法でまずは出来るようになる事を勧める理由は、ここにもあるんですね。

 

 

 

”この粉でなければならない”という事はありませんが、基準値の粉の数値を見て、製法と外見を分ける必要があります。

 

旨いバゲットを作る必須条件です。

 

もちろん基準値の粉を使うのは、旨みの最低条件です

 
 
これら、全てレッスンでお伝えする予定です。
ほぼプロ向けの情報です。
 
 
良い素材を使って、確実に旨味のあるフランスのトラディションレベルのバゲットが作れますよ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

ハード系パン教室・熊本

経験ない方でも大歓迎のハード系パン好きの方の為の教室です。

少人数レッスンで楽しくじっくり丁寧に指導いたします。