美ヶ原 | koyasu的な暮らし

koyasu的な暮らし

山で過ごす時間が大好きな
へたれボーダーもやしハイカーのマイペースなブログ

 

GW前半

乗鞍岳の翌日は美ヶ原を歩きました。

朝に道の駅マルメロの駅ながとから

道の駅美ヶ原高原へ移動

 

 

 

 

 

 

0429mon.美ヶ原

07:37道の駅美ヶ原高原-09:12王ヶ頭-09:35王ヶ鼻-11:54道の駅美ヶ原高原

 

 

道の駅から出発。ぶーぶー

出だしから開放感のある素敵な歩きで

はじめは風がちょっとあったが、

その風も心地よく感じた。

 

 

牛伏山からの素晴らしい眺め

 

 

牛伏山を下り山本小屋で寄り道。

きのこ汁(200円)をいただく。

きのこは天然だそう

コンビニで買ったおにぎりと一緒に

食べさせてもらっていい朝御飯になった。

きのこけっこう入ってて

とても美味しかったです。(^・^)

 

 

素晴らしすぎる景色を楽しみながら歩いて行く。

絵画のような美しさに

すごいなー!って何度言っていただろうか。

 

 

美しの塔

 

 

快適に歩いてホテルの所まで来た。

今回はホテルへ寄らず素通りして王ヶ頭へ。

 

 

王ヶ頭へ着いたら

そこで帰るつもりでしたが、

そういや、この先の王ヶ鼻へは

まだ行ったことがないなと思い、

今回行ってみることにしました。

 

 

王ヶ頭から20分程で王ヶ鼻へ到着。

 

そこにおられた皆さん、みーんな気持ち良さげに休んでる。

王ヶ鼻からも最高すぎる眺めがあって、

これまで来たことがなかったのを

後悔してしまうくらい

居心地良すぎな素敵すぎる所でした。音譜

 

 

歩いてるなか、途中であの山なんだ?と

言っていた山は

そうか!霞沢岳だったのか!とわかって

超スッキリもした。ヽ(´ー`)ノ

 

 

王ヶ鼻へ来て本当によかった♪

今度はここで弁当でもゆっくりと食べたいねー

 

 

復路はアルプス展望コースを歩きました。

 

 

ホント絵になる景色ばかりだ キラキラ

 

 

烏帽子岩

 

 

これまで何度か歩いている美ヶ原、

前回の時は三城から周回したので

ここから下りて行ったんだった。

あの時はほとんど人に会わなかったけれど、

(猟友会の方々はけっこうお見かけした)

今日は三城からも登って来てる方がけっこういたげな感じもあったり、

時間的にか、復路では人と行き交う率が少々高くなってきたかな。

GWだし天気もいいもんねー

 

 

今日はちょこっとのつもりだったけど、

気づけばちょこっと以上は全然歩いてたよ。

 

 

歩いた歩いた、甘いものでも食べて帰ろう。

道の駅へ戻る前にふる里館へ寄りました。

 

 

そして自分もぱぐきっつぁんも同じで

牧場ミルクとこけもものミックスの

ソフトクリームを食べました。

美味しかったです。

 

 

あと売店でチーズをお土産に買った。

これはまだ食べてないんだ

 

 

その後、道の駅へ戻ってきて終了。

 

 

道の駅ではこのお菓子を買って、

後日自宅で食べたけどすごく美味しかった。

 

 

 

美ヶ原も超いいところだなーと

改めて思いました。

あの爽快感みたいなのも本当にたまんないよ。

いい歩きができました。(´▽`)

拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは温泉はなしで

下仁田の大竹食堂で昼ご飯を食べました。

大竹食堂へ寄ったのまだ2回目だけど、

めちゃくちゃ好みのお店です。

すごく美味しーい。

今日も大満足でした。合格

今回のおビール権はぱぐきっつぁんだす