お金にならない仕事はやらない。それって損していませんか。 | 在宅事務サポーター チームタカセ

在宅事務サポーター チームタカセ

本業に専念したい、日々の細々とした業務を手放したいという方のためのサポートです。

客は選ぶ時代?!

コンサルタントに

「お客さんは選んでくださいね。」

「なんでもかんでも言うなりにやるものではありませんよ。」

 

と、言われたことはないでしょうか。

今の時代、居酒屋のアルバイトですらそのような感覚で仕事をしているそうですが…

 

ルールを無視するような客や直感的にトラブルになると思われる客に対応する必要は一切ありませんが、客を選ぶ ≠ 仕事を選ぶ ということではないと思っています。

 

お金にならないことはやらなくていい。

本当にそれでいいのか?ということを、根底に持っておく必要があると思います。

 

 

業務をパキッと分けることができない

今回も、あくまでも個人事業や小規模企業の事務を在宅で請け負っているケースを想定していますよ。

 

個人が在宅での業務として事務仕事を請け負っている場合、業務委託契約書などを取り交わしてお仕事を請け負っているとしても、事細かに業務内容を明示している人は少ないと思います。

 

私の場合、「お金の計算が絡む業務はできません」と最初にお伝えします。それでもしばらくすると依頼されたりして、もう一度話し合いの時間を持つことがあります。

 

確実にできないことは、あらかじめ伝えておく必要がありますからね。

 

 

しかしながら、実際のところ、ご依頼いただいたことで依頼主の業績が上がり、こちらのやるべき事務作業が増えることがあります。最初の打ち合わせになかったことも依頼されるようになるかもしれません。

 

長年のおつきあいとなり、こちらのスキルも上がっていろいろなことができるようになっている可能性もあります。

 
 

これって、非常に良い状態だと思いませんか。

 

 

私達は何のために事務作業をしているかというと、依頼主の仕事が円滑に進むためのお手伝いをしているわけなんです。だから、依頼主の業績が上がってなんぼ、なのです。

 

個人で請け負う在宅事務は「業務内容が日々変化する」ことが前提。
メールの返信一つにしても、テンプレートを使えるのか、文章を自作するのか、依頼主の商品の把握がどれだけ必要なのか…
 
「依頼主の商品を完全に把握して、オールマイティーにメール対応できる」をベストとして請け負うこととなれば、なおさら「何をやって何をやらないか」の区別はつきにくくなります。
 

 

依頼主がどうなることがベストなのか

 

では、タイトルのお金にならない仕事とは何なのか。

 

例えば、依頼主の投稿をSNSでシェアしたり、知り合いに紹介したり。

 

仕事としては頼まれていないけれど、広まることで依頼主の売上げが上がることがあるはずです。ゆくゆくは自分の仕事が増えることになるかもしれません。

 

時間給で働いている人は特に勘違いしがちですが、シェアする時間や頭を働かすことに報酬が発生しない = やりたくない、やる必要ない、という思考になってしまうのは、非常にもったいないと思っています。

 

 
女性なら「応援」とかいうのが好きでしょうか。
応援したいかしたくないかではなく、依頼主の売上がアップすることにつながることかどうか。それだけが手を動かすポイントになるはずです。