先日、彼女と源九郎稲荷神社さんと薬園八幡神社さんにお参りさせてもらいました。
源九郎稲荷神社さんは私事ですが、祝詞デビュー(笑)をした最初の神社さんなのでもの凄く特別な感慨がある神社さんでして…(笑)
彼女と今年の初詣に源九郎稲荷神社さんと石上神宮さんにお参りさせてもらっていたので挨拶をしに行く事にしました。(薬園八幡神社さんのくだりは後程で😅)
https://gennkurouinari.jimdofree.com/

源九郎稲荷神社さんの宮司さんのブログです
https://ameblo.jp/gennkurouinari/entry-12669773480.html

彼女のブログです

和カフェモリカさん
https://s.tabelog.com/nara/A2902/A290202/29003831/dtlmenu/?menu_type=1

お店正面
店内
お願いしてから作ってくれます。
古代米と五穀のおはぎ
金のゴマおはぎ
こちらとお神酒をお供えにいざ源九郎稲荷神社さんへ🏃🏃
(ちなみに…後で食べたらめっちゃ上手〜でした😁)
てくてく歩くと着きました🖐️😁
源九郎稲荷神社さんです
御祭神
源九郎稲荷大明神様
入口からお優しい(笑)
お茶出そう(笑)
社務所
こちらの方はどなたもほんまに優しいです。お話させてもらって楽しいです。
「よ〜お参りこられたからおっちゃんがプレゼントやろ〜」って言ってくれたのはペコちゃんのペロペロキャンディー(笑)何故か嬉しかった😁
こどもの日に向けて兜飾りを飾ってありました。ここは季節や行事に合わせてお飾りが変わります。桃の節句のひな祭りの時は🎎お雛様🎎を所狭しと沢山お飾りされていたそうです。ここも必ず拝見されると良いと思います🖐️😁
何処か昭和の雰囲気がしませんか?
お花の手入れがいつも行き届いています😁


あ〜〜と(笑)
本殿
前回より狛キツネさん(巻ちゃんです😁)が笑顔になっている様な気がして仕方無かったです。やっぱり前掛けは赤い方が嬉しいのかな〜?(笑)
今年の1月の巻ちゃんの写真です。なんか難しいお顔されてないでしょうか😅
今回の狛キツネさん(こちらは玉ちゃんです😁)
めっちゃ笑ってないですか?(笑)
以前より目元も笑ってる😁
1月の玉ちゃんです😅今回より口元閉じてますよね?(気のせいと言われればそれまでですが😅)
近づきました
前回は稲荷祝詞を覚えてなくて、禊祓祝詞しかお唱え出来なかったので、今回はお供えとお神酒をお供えさせてもらい、彼女と2人で稲荷祝詞をお唱えさせていただきしっかりとお参りさせてもらいました。やっときちんとお参りさせてもらえたと思いました😅
前回は無かったな〜😅
巻ちゃん巻ちゃんでした(笑)
神職の方がお祓いの時に使用する幣(ぬき)と呼ばれる神祭用具です。セルフで使える様になっていましたので彼女と交互にお祓いしました。「祓い給え清め給え」
隣には喜常鈴と書いて「きつねすず」粋な名前の鈴ですよね😁こちらも交互に鳴らせてもらいました。
お花

番傘の前のお花…
粋な演出で(笑)
社務所で御朱印を(笑)
キツネさんがかわいい(笑)
御朱印をいただいて石上神宮さんにお参りに行かせてもらおうと思っていると…
今やってるから、ここから薬園八幡神社さんが近いからお参りさせてもらったら?とお声掛けくれました。ここの狛犬さんはオスとメスの性別のある狛犬さんやから見ておいでと笑顔で教えてくれました。
予定外ではありましたが面白そうなので薬園八幡神社さんにお参りさせてもらおうと思います。
長くなるので次にします🙏