中堅高校の共通テスト対策 | 中堅高校からの大学受験 ~2022旧帝大合格

中堅高校からの大学受験 ~2022旧帝大合格

中堅高校から旧帝大へ進学した子どもの受験を振り返りたいと思います

ぷーさんの卒業した中堅私立高校では、3年2学期の期末考査が終わると全員参加の「共通テスト対策講習」が行われました。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

2022年に旧帝大文系学部に合格した子どもの受験を振り返っています。

高校受験では第一志望校に不合格。中堅私立高校に入学しました。

合格大学は旧帝大のほか

早稲田大学 東京理科大学 同志社大学など。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

 

 

この講習は指定校推薦や公募推薦で既に進路が決まっている人にも例外なく義務付けられていました。

ぷーさんが所属していた文系上位クラスは、一般入試の人のほうが多かったこともあり推薦組の人は静かに過ごしていましたが、クラスによってはかなりざわざわしていたようです。

 

 

 

推薦組で指示通り演習に取り組んでいる人は、ごく僅かのかなり模範的な人だけです。

たいていの人は持ち込んだ本を読んだり居眠りしたり。自己採点の時間には推薦組どおしでひっそり?遊びの予定を立てていたり。ですから一般入試の人が「何で推薦の子も強制なの?来る必要ないよね。」と言っていました。

 

 

 

また、「受験が終わるとクラスごとに大学合格数と共通テストの平均点を出して、それで担任の評価が決まるらしい。」という噂がありました。

指定校推薦をもらうときに「引き続きしっかり勉強して必ず共通テストを受けるように。」と念押しされたそうですが、その通りにする人がどれだけいるか。

ぷーさん曰く「強制するのは無理だよ。(進路が決まっている友達は)今から『共テは体調不良で休む』って言ってるし。」

 

 

 

進路が決まり受験勉強をやめてしまった人や私大専願で科目数を絞った人が混在する文系クラスと

ほとんどの人が国公立志望の理系クラスで競わせる意味がわかりませんし、文系クラスの先生が気の毒です。

 

 

 

そしてこの「共通テスト対策講習」ですが、決められた時間割に沿って「パックⅤ」や「Kパック」を各自演習・自己採点するだけで、特に解説などもなかったそうです。

自己採点の後、質問したいことがあって職員室へ行くと、何人も列を作って待っていたとのこと。全クラスが同じ時間割なので、質問も同じタイミングに集中します。

できれば、クラスごとに少しずつ時間割を変えて、演習する科目の先生が監督と質問対応を兼ねて教室にいてくださったらいいのになと思いました。

 

 

 

国公立志望でも「自習形式なら家でやっても同じ。」と強制参加であることに不満を持っている人がいました。移動時間が惜しい気持ちもわかります。

ぷーさん自身は、自宅から近く負担が少なかったこともありますが

共通テスト本番での緊張を軽減させるには、ある程度人がいる環境で演習したほうがいいこと、登校したほうが生活のリズムが崩れないこと、などから

改善してほしい点はありましたが、それでも学校の講習に参加するメリットはあると感じていました。

 

 

 

メンタルに弱さがある人は自宅学習ばかりにならないほうがかえっていいと思います。学校での講習がなく直前期はずっと自宅学習のみになりそうな場合は、1日で完結するタイプの塾のテスト講習を検討されることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

お読みくださりありがとうございます。

いいねを押していただけると大変励みになります。

☆いつも押していただいている方、本当にありがとうございます音譜

 

受験は情報収集が大切ですビックリマーク私もこちらのブログに助けられました。↓ぜひご覧になってください↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村