#1484 京都御所からの御朱印旅その1 京都御所で高御座と御帳台特別参観 | 日々是京都∞36たろうラジオ

日々是京都∞36たろうラジオ

洛外の京都人の日常です。

今回からは京都御所とその周辺の社寺めぐりです。

烏丸今出川のバス停で下車し京都御所を目指します。

現在、昨年の新天皇皇后両陛下の即位の礼で使われた高御座と御帳台が京都に戻ってきたので公開されています。

新型コロナウイルスの影響で1日5000人、1時間600人限定で入城が許可されており、検温や手荷物検査、アルコール消毒、整理券発行、入門証提示など、普段よりも厳重に管理されています。

暑いので少し休憩所へ。

手荷物ロッカーも和風!!

二条城では入城符(御朱印のようなもの)があるが、京都御所にはなさそう・・・

当たり前やろ。。

ここは宮内庁管轄。

それでは巡ろう。

こちらは御車寄。

こちらは新御車寄。

御所を囲う木々も高い!!

承明門のまわりには即位の礼の模様が写真で展示されている。

何度か京都御所にはおじゃましているが、ここからの風景が一番すごい!!

ここにも警官が。

こちらは春興殿。

現存のこちらの建物は大正天皇即位の時に造営された。

いざ!紫宸殿前の南庭へ。

紫宸殿に高御座と御帳台があるが、ジグザグにロープが張られで、ソーシャルディスタンスを取りながら「お写真1枚撮られたら移動してください」と警官から言われる・・・

一番近くまで来たところで高御座と御帳台を撮影。

天皇陛下が中心で皇后陛下は横なんだ・・・

残念ながらここまでか・・・

清涼殿は工事中。

腹が出てる!!

清涼殿前。

次は小御所へ。

こちらにも即位の礼の威儀物が展示されている。

蹴鞠の庭。

そして学問所。

即位礼正殿の儀の服装が展示されている。

お庭も素晴らしい!!

小御所から御常御殿へ。

ここから先は立ち入り禁止。

御三間へ。

松の木に囲まれた広いエリアへ出た。

工事中の清涼殿。

京都御所の一般公開と言っても公開されているのは半分くらいのエリアのみ・・・

きっともっと国においても重要な部分があるのだろう・・・

小一時間歩き、再び休憩所へ。

参観途中も水分補給は許されているが、恐れ多いのかだれも飲んでいない・・

休憩所で水分補給。

良い経験でした。

 

御苑内の休憩所のテラスは満員だった。。

座れない。

ちょっとひと息。

行こう・・・