プレイバック2019 11月と12月の御朱印旅  | 日々是京都∞36たろうラジオ

日々是京都∞36たろうラジオ

洛外の京都人の日常です。

 

  11月と12月もまとめての総集編です。

10月頃からの体調不良とともに11月になると膝も負傷し歩くのも痛い状態になり、あまり巡れませんでした。

1年の間にはいろいろありますね・・・

 

11月は京都非公開文化財特別公開の秋の公開時期です。

深草の大雲寺さんへ。

 

本坊である宝塔寺さんへも伺いました。

今回は御主題を拝受しました。

 

七面宮さんへもお邪魔しました。

山から降りる時に膝に違和感を感じ、後に膝の負傷となりました。

 

同じく京都非公開文化財特別公開の金臺寺さんへ。

この日は体調不良と膝の負傷が重なり最悪のコンディションでした。

公開期間が短いのでなんとかお邪魔しました。

 

帰りに北野の宥清寺さんへお参りしました。

11月はこれだけしか巡れずでした・・

 

12月に入り紅葉見物をかねて岩倉実相院門跡さんへ。

 

岩倉観音大雲寺さんへ。

WEB情報では御朱印があるようでしたがいただけませんでした。

神経症などに御利益のある御守りを授かりました。

不動の瀧と井戸へも・・・

石座神社さんへもお詣りしました。

そして山住神社さんへも・・

 

京都駅の南口界隈へも巡りました。

伏見稲荷大社さんの御旅所さんへ。

種智院跡西福寺さんへ。

DX東寺劇場の倉吉大神さんへ。

数年ぶりに教王護国寺さんへ。

大石橋まで移動し、北向不動さんへ。

そして以前から気になっていた新宮神社さんへ。

 

最後の御朱印旅は修学院界隈へ

毎年恒例の赤山禅院さんへ。

一乗寺の狸谷不動尊さんへも行きたかったですが膝の痛みが治まらず今年は断念しました。

曼殊院門跡さんへ。

曼殊院天満宮さんへ。

そして本年度最後の御朱印拝受は鷺森神社さんで。

 

元日からスタートした今年の御朱印旅。

1月2月と順調に巡れ、昨年は断念した大阪遠征も2度行え、それほど有名ではない社寺においても御朱印や御主題も拝受でき、全体としてはよい旅ができました。

後半、体調をくずしてあまり巡れないこともありましたが、だんだん歳をとると体と相談してということも自然なことなのかもしれません。

表題では御朱印マニアとしていますが、社寺巡りにおいて御朱印ありきではなく、街の小さなお寺さん神社さんでもそこには歴史ありその存在には必然性があるわけですから、まずお参り(お詣り)することを第一にしたいですね。

最近は御朱印ブームで限定御朱印を連発し、新しく御朱印を出されるとその都度は拝受される趣味の方もおられると思います。それは個人の趣味の世界で他人がとやかく言うことではありませんが、信仰している社寺ならともかく、社寺巡りはその時に一期一会であればいいと思います。

親の介護のこともあり、数年前のような遠方への旅がほぼできない環境に置かれおり、その中でどれだけ新たな社寺を巡れるかがこのブログのテーマでもあります。

社寺へたどり着くまでの街の表情も残しておくのももう一つのテーマです。

自分らしい社寺巡りが出来ればいいかと思います。

来年、また元日からスタートする予定です。

 

一年間、ご覧下さった方々、また、いいね!をしてくださった方々、ありがとうございました。

年明けまでこのテーマはお休みになります。

勝手にオフシーズンと呼んでいますが、来年もよろしくお願いします。