#1329 長等公園のトホホ御朱印旅その7 関蝉丸神社下社さんで・・・ | 日々是京都∞36たろうラジオ

日々是京都∞36たろうラジオ

洛外の京都人の日常です。

上栄町の駅を越えて広い道路にでた。

ここは国道なのか?

京都方面へ歩いて行く。。

途中に銭湯があった。

マンションも多いエリアだが裏通りに入ると昭和の佇まいの家も多いので現役なのだろう。

 

さらに進むとJRの線路が見える。

東海道本線のトンネルだ。

 

上栄町の駅から10分くらい歩くと見えてきた。

途中、雨が降ったりやんだり・・

 

関蝉丸神社下社さんに到着。

貴舩神社の社標もあるが・・・

参道には京阪電車京津線の線路が横切っている。

こちらが京都方面。

こちらが浜大津方面。

 

ちょうど電車がやってきた!!!

 

おじゃまします・・・

 

手水舎はあれだろうか・・・

 

こちらは関清水神社さん。

下には井戸があるのか?

 

拝殿へ。

 

社務所には誰もおられないような雰囲気だ。

 

 

 

関蝉丸神社さんには下社と上社がある。

御祭神は上社が猿田彦命さま。

下社は豊玉姫命さま。

822年に建立され946年に蝉丸の御霊を合祀したという。

以後、音曲芸道の祖神として信仰されている。

関蝉丸神社上社下社とは別に蝉丸神社さんもある。

蝉丸神社さんの御朱印は数年前に三尾神社さんで拝受いたしました。

本殿へ・・

お詣り。

 

神様目線・・・・(京阪電車が走る!!)

 

本殿内は回廊になっていてひと廻りできる。

 

御朱印情報。。。

 

お詣りを終えで戻る途中に貴船神社さんがあった。

お詣り。

 

何度も京阪電車京津線の車窓から見てはいたがようやくお詣りできた。

おじゃましました・・・

関蝉丸神社上社さんはさらに国道沿いを山の方に歩き、蝉丸神社さんはさらに奥・・・

この日のタイムスケジュールではここでタイムアウト。

御朱印は滋賀県神社庁さんで拝受いたしました。

上社も拝受いたしました。

またの機会にお詣りしたいと思います。

さっきの道を引き返そう・・・

滋賀県ではタワーマンションをよく見かけるが、広い土地があるのにタワーマンションって何か矛盾。

滋賀県の事を言う訳ではないが、田舎のタワーマンションって変な感じもあるわ・・

山の方に鳥居が見える。

あそこはなんだろう?

 

 

上栄町の駅に戻る。

 

そろそろ帰ろう・・・

 

今回は、近松寺さん、長等不動さん、慶祚阿闍梨入定窟、大津大神宮さん、両国寺さん、犬塚の欅、関蝉丸神社下社さんまでの旅でした。

近松寺さんでは御朱印は三井寺観音堂で貰うように言われ行けず、関蝉丸神社さんでは上社さんへは時間的に行けず、長等不動さんへは道を間違え山道を進んでしまったり、猛暑へ汗だくだったり・・・

トホホ過ぎる旅でした。

数年ぶりの滋賀県でしたが、また、機会があれば旅したいです。