今から約10年前

私が46歳の時、夫と高校生の子供と
3人暮らしで、パートのおばちゃんとして
生活していた頃でした。

メンタルの不調を改善したく訪問した
心理相談室。

臨床心理士さんから
「発達障害ではないか?」

と言われました。
本人は障害という認識は
ありませんでした。

なので

精神科医を受診していません。

いや、
正確には一度受診しています無気力

それは心理相談室の扉を叩く
以前のことでした。

キッカケはメンタルの不調。

しかし受診した時

医師にお話しさせて頂いた内容が
「将来社長になりたい」
とか
「やりたいことがあるのに実現できない」

などとどちらかといえば
前向きな発言

結果…
異常なしで終了びっくりマーク

本人は真剣にメンタルの苦痛を
訴えているのに聞いてくれない真顔

ならばと…

臨床心理士さんが営む心理相談室の
扉を叩いたのです。

なので医師による発達障害の診断は
受けていませんのでご了承ください

ニコニコ

今思えばこれは…
躁鬱の躁状態でははてなマーク

とも思ったのですが…
発達障害のひとつ

己を知らなさすぎて
誇大妄想を抱き

現実とのギャップの埋め方がわからず
空回りしてストレスを抱く。

それ以外にも
当時ストレス要因は膨大

メンタル不調になって
当たり前のような日常でした。

昇天

心理相談室には
9年間お世話になりました。

その間

発達障害の証拠みつけのため
己を見つめ続けてきました

客観視・俯瞰して見る

臨床心理士さんから授かった技

それによって自分は以下に該当する
のではと考えております。




【ADHD】【アスペルガー】

授業は座ってられましたが

落ち着きのない子と言われていた。

うっかりミス多め。


もともと明るくコミュニケーション好きピンク薔薇


子供時代において

言葉の発達の遅れはありました。


頭の回転が早すぎて話を端折るため

言葉が足りない。


脳内では言語化しているが

口に出して話をすることが面倒。

感情を人に伝えるのが苦手。


対人関係は得意ではない。

何故なら自分勝手で言いたいこと言って

傷つけて嫌われるのを知っているから

極力聞き手に回ります。


身体的には運動音痴。

水泳やボーリングのフォームを

いくら教わってもうまくならない

でも動くことは大好き。


HSP気質である。繊細さん。

広範囲に見え過ぎ、聞こえ過ぎ

光に敏感、感覚過敏、怒られるのがダメ

人が怒られてるのも自分が怒られてるみたい


【興味関心があるもの】

・鉄道や飛行機、バイク、車好き

・機械が好き・テトリスが得意

・植物・動物・音楽・芸術





【学習障害】


読み書きは問題なし。

算数が苦手。


丸暗記は得意だが興味関心が薄いと

長期に記憶していられない。


物覚えがもともと悪く

人よりも時間をかけて繰り返し

体得に近い状態で覚える(書いて)


ノートなど書いてある場所

書いてある色や大きさなど

ビジュアルで暗記する


逆に覚えよう覚えようとすると

覚えられない。


暗算は大人になってから

コツがあることに気がついて

できるようになった。

(そろばんを習えばよかったと思う)


理数系な脳は睡眠不足だと

使えない。体調に左右される。

余裕がないとやる気すら無い。


ニコニコ

以上、どれもグレーゾーンな程度で
普通に生活する分には困らない程度
ですが仕事をするとなると困ることが
多かったように思います。

それでも気合いと根性と工夫で
なんとか乗り越えてきました。

しかし、それも体力のあることで
50歳を過ぎたあたりから
辛くなってきました魂が抜ける

今は専業主婦という名の
引きこもりですが
マイペースに暮らしています。

このブログには

そんな私がどのようにして
生きてきたかを
書いていきたいと思います。

何かひとつでも
同じような境遇の方々の
お役に立てるようなことがあればと思い

自身の幼少期からの
発達障害の証拠
と思われる出来事を書いていきます。

何卒よろしくお願いします。