こんにちはニコニコ

こちらのブログは
発達障害グレーゾーンの
子供時代を書いてきましたが

多忙につき
なかなか更新できないこともあり
継続するのが難しいので
終了させて頂きます。

フォローしてくださった
お優しい方々にとても感謝しております

ありがとうございましたニコニコ

最後に発達障害についての
私なりの考えを書いて終わりたいと思います


自分の力量を知りバランスを考える


これが状況を大きく左右すると思います


私の場合

多動、衝動性、注意散漫の症状があっても

もともと明るく楽しい人で

友達付き合いも好き


けれど、自閉スペクトラムもあり

人が苦手と感じる部分もあり

実際にはすぐに人間関係で疲れちゃう


だから、仕事も大体人間関係で

つまづいて我慢して3年くらいで

辞めてしまう


パートなど雇われ仕事が向いてない


体力のある若い頃は気合いと根性で

なんとかなっていたのですが

年取れば取るほどめんどくさくなる


認知の歪みもあるので

えらい負けず嫌いのせいで


自分がやってきたことに結果が出せず

そんな自分がカッコ悪くて

友達に合わせる顔がない

恥ずかしい。自分は負け組な気分。


自分が自分を否定しているから

友達できるわけもなく


いつも自分の立場が

上でいたいって歪んだ思考なもんだから

そりゃ、無理だよなー


自閉スペクトラムあるある


50代になってようやくわかったのが

専業主婦の1日のルーティンを

やるくらいの気力体力しかない


自分では理想高くこんな自分になりたいとか

あんな自分になりたいと、まぁぶっちゃけ


社長になりたいとかお店を持ちたいとか

そんな風に思った20代、30代、40代


何かにつけて出来ない理由を

見つけてやらないできたから


何も実現しなかったネガティブ


けど、日常生活の家事、育児など

私にとってはとてつもなくハードな毎日で

主婦業➕自分の夢を追うなんて


無理に決まってた。


そんなエネルギーありゃしない真顔


普通に生活するための集中力が

普通の人より多く使わないとならないから


すぐにくたびれちゃう


20代の頃

みんなできてるんだから

あんたもできて当然ょ

って母親に言われて


そっかーって思ったけど

それは間違いだった。


普通の人はもっとひとつひとつのことを

テキトーにやって上手くできる


発達障害の人はその普通のことを

テキトーにやったら本当にテキトーすぎて

ぐちゃぐちゃになってしまう


だから、いつも力が入ってリラックスできない


あっという間にストレスフルになる


普通の人よりもたくさん休まないと

あっという間にうつ病になってしまう


過集中がすごいから天才になることも

しばしあるけれども


これが心身に多大な問題を引き起こす


自分のことを

俯瞰して見る、客観視して見る

ことができないから気が付かない


周りに気を取られて自分を置き去りにする


自分が自分自身を観察することが

とても大切だけどそのキッカケを

自分で作り出しにくい


味方になる周囲の人が協力してくれると良いが

孤独癖からその味方の人もつくれない


長く生きれば生きるほど


奇異な目で見られたり馬鹿にされたり

受けてきた心の苦痛が蓄積して

人から離れていってしまう


気にしないようにしろと言われても

気になるのだから仕方ない


とにかく


子供の頃からの自己を見つめる訓練

将来を考える訓練がとても大切かなと


思考の整理をすること

現状を把握すること

少し先のことを考える力

前向きな諦めをする力

人を許す力

白黒思考にならず程よさが大切なこと

何よりも

自分の得意と苦手をしっかり認知すること


もっと早くに気が付きたかった

しかし

今気がついたことで一気に自信喪失し

自己の構築のやり直し


今は専業主婦として家事をしっかりやって

日々を淡々と過ごし家族の

日常生活のサポートができてれば


それで100点二重丸100点

そんなふうに生きています。


それでは、今月いっぱいで

このブログは終了しちゃいますね。


ありがとうございましたお願い