いつもお世話になっております。

先週も応援クリックをいただき、お礼申し上げます。

さて、今回は、日曜日の中山11レース・京成杯の検討です。

 

 

※ 軸馬

 

 日曜日に行われる京成杯。

 中山芝2000Мが舞台の3歳馬のG3レースです。

 

 先週のシンザン記念やフェアリーSと同様、京成杯も別定戦であったのが馬齢戦に変更となりました。

 

 そこで、フェアリーSとシンザン記念の結果をチェックしますと、

フェアリーSでは「2戦1勝の前走未勝利戦勝ち馬」が1着、いったん、オープン特別戦を使った後に「前走で1勝クラスを勝った馬(2勝馬)」が2着。

 

 シンザン記念では「1戦1勝の前走が新馬戦1着馬」が1着、「2戦1勝の前走未勝利戦勝ち馬」が2着でした。

 

 整理しますと、

 

 ① 「2戦1勝の前走未勝利戦勝ち馬」、

 ② 「1戦1勝の前走が新馬戦1着馬」、

 ③ 「前走で1勝クラスを勝った馬(2勝馬)」

 

が、この2レースで連対を果たしています。


 

 別定戦ではなく、馬齢戦になったということは、ここまで賞金を稼いでいる馬でも、他の馬と同じ斤量で出走できるのですから、重賞勝ち馬はもちろん、1勝クラスを勝っている2勝馬も相当数出走して、そこで好走していても不思議はないと思いますが、これまでの2レースでは、前走で初勝利を挙げた馬も好走していることとなります。

 

 2勝馬となりますと、シンザン記念では、函館2歳S1着馬のゼルトザームしかいませんでしたし、フェアリーSでは、2勝馬はキャットファイトとマスクオールウインの2頭のみ。

 このうち、マスクオールウインは、前走が自己条件の1勝クラスを勝って、フェアリーSに臨んだ馬でした。


 

  以上のようなフェアリーSとシンザン記念の結果を勘案して、京成杯では、「前走を勝っている馬」を重視するとともに、あえて、マスクオールウインのような1勝クラスを勝っている2勝馬を重視することにします。

 

 該当馬は、前走で2歳1勝クラスを勝っているジュンゴールドとアーバンシックの2頭。

 ということで、軸馬は、ジュンゴールドとアーバンシックの2頭とします。

 

          

         

※ 相手

 

 相手としましては、前述の3歳馬限重賞レースの結果を踏まえて、「2戦1勝の前走未勝利戦勝ち馬」と「1戦1勝の前走が新馬戦1着馬」に該当する馬の中から1頭ずつピックアップすることとします。

 

 「1戦1勝の前走が新馬戦1着馬」としては、鞍上を重視して、ルメール騎手が鞍上のバードウォッチャーとしましょう。

 

 「2戦1勝の前走未勝利戦勝ち馬」としては、前走の未勝利戦で2着馬に5馬身差をつける快勝であったハヤテフクノスケとします。



          

          

※ 結論

 

 軸馬は、ジュンゴールド、アーバンシック。

 相手は、バードウォッチャー、ハヤテノフクノスケ

 馬券は、

馬連で、

    2- 6・ 400円、

    2-15・ 400円、

    6- 8・ 200円、

    8-15・ 200円、

   合計 4点・1200円、

とします。

 

 

      ←  現在、28位くらい。

              20位台定着を目指しておりますので

              応援クリック、よろしくお願いいたします。