「おまわりさんに助けられたことある?」の問いに答えてみる。

おまわりさんに助けられた、といえば・・・
初めては、幼稚園児の時かな。

休日に父に連れられて駅前のパチンコ屋に行く途中でトイレに行ったら迷子になって保護された。

父もトイレに入ったらしく、出たら父が居ないので勝手にトイレ前から動いたアタシ。

交番に迷子の届け出に来た父に無事、引き渡されたらしい。


最近もおまわりさんにお世話になった。
目指す店への道を交番で聞いたら、地図を書いてくれた。

図を見ながら行くことが出来て、すんごい助かった~!

そして、今晩。

夜の散歩をしていたら、公園のところにおまわりさんが2人、しゃがんで男の人に話を聞いていた。

(何があったのかは解らず)


助けられたわけじゃないけど、しゃがんでいるのを見て。

そういえば、ニュースだったかで「しゃがめない人が増えている」とか和式トイレを使えない人が増えているというのを見たので。

通り過ぎた後で近くの小さな公園に行き、かかとを地面につけて・・・いわゆる「ヤンキー座り」をしてみたら。


かろうじて出来たけど。

ふくらはぎというか、アキレスけんとその少し上くらいまでがすんごく痛かった!

で。

立ってはヤンキー座り、を繰り返したら。

いつの間にやら痛かったところが痛くなくなっていて。

いままで足を引きずるように歩いていたのが引きずらずに歩いているような気さえした。

(鏡で見ていないので何とも言えない)

公園から帰る途中、脚が軽くなったのは確か。

40分で帰宅して歩数計を見たら、4537歩だった。


筋肉などをほぐすのに役に立ったようで。

脚が軽くなったら、もっと散歩したくなった。

血糖コントロールに散歩しているアタシには良かったかも。

ヤンキー座り、恐るべし。

 

ん~。

散歩中にヤンキー座りをしようと思ったのは、しゃがんでいるおまわりさんを見かけたからなので。

これも、助けられたっていうのかなぁ。。。

そういえば。

犬の、お座り。

あれもヤンキー座りの姿勢に似ているような。

そんな気がする。
で。
犬のおまわりさん、って歌、習ったのはいつだったっけ。

そういえば、♪迷子の迷子のおまわりさん♪って歌ってたようで。

違う!って言われたよなぁ・・・なんてことを思いだした。

習ったのか覚えたのは確か、幼稚園か小学校低学年か。

いまは亡き、北海道犬・ゆゆん

(排泄中。前から見たら、さぞや思いきりよく足を開いてるんだろうなぁ、、、と思う)




縄文柴犬・スー(なんだろう、この表情)




いまは亡き、縄文柴犬・チャー

(こんなに足を開かんでもよかろ・・・と思う。

ワンコにゃ~、オスとかメスとかいう感覚はないのか?)






 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう