球をダウンブローの感覚で打つ練習方法 | アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日は球をダウンブローの感覚で打つ練習方法について、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

「(ダウンブローに打って)球をつぶす感覚を身に着けたい。」

 

そのように思って、取り組まれている方は多いのではないでしょうか。

 

確かにプロのようにダウンブローに打てたら、素敵ですね♪
 

ただ、やり方が正しく出来ていないと、トップやダフリの原因になります。
 

方向性にも影響を与えかねません
 

練習の際は、下記の2つに気を付けて練習をなさると良いですよ。
 

 

①テークバックで上半身をしっかりと捻転(←必須です)
 

球をつぶそうと手の動きばかり意識すると、かえって手打ちが強くなってしまいます汗

 

テークバックでは、上半身をしっかりと捻転して下さい。


そうすることで、ダウンスイングで下半身からの捻り戻しをする事ができます。

体の捻転・捻り戻しは、車でいうエンジンの部分です。


体の動きがしっかりしている事で、遠心力を上手に活かしてダウンブローに打つ事ができるのです。

 

球をつぶす感覚
 

球の真上を叩こうとすると、上半身がターゲット側に突っ込むことも…

練習場には練習ボールにロゴが入っている場合が多いですね。

そのロゴを使って、このような一工夫なは如何でしょうか。
 

ロゴを真上に置くとこのようになりますね。(画面左側がターゲット方向です。)
 


それをロゴが真上より少し右側(右利きの場合)にくるように置きます。
 

ドロー系の方は、ロゴが真上より右側で少し内側に向くように(下画像)球を置くと、球をつぶす感覚とインサイドアウトに振り抜く動きの両方の目印になって良いですよ♪

 

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

上述のができて初めて②が正しく行えます。

練習の前半では①を、後半で②を課題に取り組んで下さい。

一見遠回りのように見えますが、正しい感覚を早く身に着ける事ができます。

 

是非参考になさってみて下さい♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ