ラフからのショットでのクラブ選択の仕方って!? | アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

 

こんにちは♪

アメリカ女子A級ゴルフコーチのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はラフからのショットでのクラブ選択の仕方について、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

今の季節、ラフがきつくなりましたね。

 

ドライバーで打ったら、球が曲がって深いラフにつかまってしまった汗

 

「グリーンまでまだ距離があるし、ウッドを使いたいけれど…


ユーティリティーの方が良いのかな。


それともアイアン?」
 

クラブ選択に困る時ってありませんか。

 

 

そのような時は、下記を参考にクラブ選択をなさると良いですよ。

まず、どれだけラフがきついか。

 

「本来この距離なら、このクラブを使いたい」と感じるクラブで素振りをします。

 

(素振りの際、球が動かないように注意して下さいね。)


クラブが振り抜けるようであれば、そのクラブを使って大丈夫です。

 

でもラフがきつくて、クラブが振り抜けない場合は…

 

ユーティリティーを試します。

 

それでも振り抜けなければ、アイアンにかえて下さい。シャフトの長さが短くなる分、ラフに絡まりづらくなり振り抜きやすくなります。

特にミドルアイアンなどは、ロフト角が大きい分、ラフからボールを上げやすくできます。


 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

「少しでも距離が欲しい…」と感じるかもしれませんが…

 

まずは確実にフェアウェーに戻すこと。

 

それができるクラブを選択することが必須です。


「このクラブなら、このラフを振り抜ける。」

 

その決心が、しっかりと振り抜くことにもつながっていきます。

 

ラフでクラブ選択に迷った時は、是非試して下さい♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ