結局3月も教育費が結構かかってしまいました、4月こそは落ち着くかしら


教育費 610,900円

次男の口座へ200,000円入れて渡す

長男 最後の仕送り 120,000円

次男 炊飯器 7,180円

次男 電子レンジ 11,500円

次男 レンジラック 7,590円

次男 アイロン台 他 4,042円

次男 大学学生費4年分 16,000円

次男 大学教科書代他 76,000円

次男 シーツ 3,283 円

次男 米びつ、鼻毛カッター 4,048円

次男 手持ち金 20,000円

長男 2月引っ越しのための高速代 16,080円

次男ドライヤー、髭剃り、電気スタンド26,314円

長男 新居カーテン 28,940円

次男 私卒業式スーツレンタル 10,450円

長男 アパート修理代 7,159円


上げればキリがないのでこの辺でやめときます

人が一人別で生活するって大変ですね

長男はアルバイトで月8万ほど稼いでくれてたので、2年生から教科書代の請求もしないくらい自分で全て払ってくれたので助かりましたが、次男はアルバイトができないほど勉強が大変なようなので、何かしら支払いの請求がきそうで月10万の仕送りでも足りなさそう、ハァもやもや


返済 143,954円

住宅ローン、カードローン


食費 166,964円

ヨシケイ 48,470円

外食 18,492円

次男 友達との食事、コンビニでの昼食費

   32,794円

お米、調味料、お菓子、ジュース、お酒、主人の昼食代 等


とにかく次男のおなかを満たすのにお金がかかってました、4月は主人と二人だけ、かなり減る予感


車両費 70,005円

ガソリン 42,635円

主人車サブスク 24,750円

オイル交換 900円

パンク修理 1,720円


光熱費 55,126円

ガス代 4,908円

ケーブルテレビ 2,640円

電気代 15,224円 

上水道 3,927円

下水道 3,564円

お風呂灯油代 6,264円

石油ファンヒーター 18,599円


保険 50,934円

車任意保険3台分 月割り 16,000円

夫婦保険 25,994円

子供保険 5,600円

私 保険 3,340円


生活費 38,112円

クリーニング代 2,000円


主人 メガネ  9,680円

次男 日用品用意 

他 日用品


娯楽 31,890円

宝くじ 7,000円

スクラッチくじ購入、微妙な当たり方をするので、2回も購入、3,800円の赤字となりました、まー当たらないよね

ワンオクファンクラブ年会費 4,090円

次男友達とスキー お小遣い 20,800円

こんなにかかってないと思いますが、残りは返ってきませんでした


通信費 26,570円

私、次男 携帯代 19,856円

主人 携帯代 2,973円

次男 アップルミュージック 1,200円

インターネット代 6,714円

私 メール 330円


その他 44,514円

宅急便チャージ 5,000円

自転車修理 5,300円

自転車修理 3,678円

チェーンは伸びてるので交換 変速の歯車みたいなところは磨耗でチェーンが噛まないので交換しました

宅急便 2,906円

主人 小遣い 25,000円


健康 16,290円

主人 歯医者 半年分 10,000

私も主人もメンテナンスで定期的に歯医者に通ってます

市販薬 2,200

私 通院、薬代 4,090円


美容 12,664円

次男 卒業式 髪セット代 3,000円

次男 散髪 4,000円

私 ボディークリーム、ハンドクリーム 他

5,664円


交際費 12,651円

主人 送別会参加 10,000円

主人 ホワイトデー 1,944円


衣服 11,236円

私 靴 4,295円

次男 パジャマ 3,295円


合計 1,296,313円


多分これで大きな出費月は当分ないでしょう、5ヶ月本当大変でした、4月に入り主人と二人、節約生活が始まりました、どれだけ減らせるか楽しみです