◾️前回からの続き

新型プレリュードがタイヤの割に車幅が広いことから、より幅広のタイヤを履く余地がありタイプSがあるんじゃないかと妄想したのが前回です。

 

 

この時はフロントモーター出力を上げ、タイヤ幅を255にしてくると予想しましたが、違う方向性の方がありうるんじゃないかと思い、妄想の続きをしてみました。

 

◾️ズバリ、4WD化するんじゃ??

タイプRなら軽量でラップタイム命なので4WDはあり得ないのですが、タイプSは方向性が違います。

一般道を気持ちよく走れることを重視するなら、フロントモーター出力を上げるよりリアモーターを追加して電制SHAWDにした方が楽しそうです。

ホンダもプレリュードに載せるとは言ってませんが技術発表してます。

 

 

ホンダグローバルのYouTubeによるとリアモーター出力は50kW(約68PS)とのこと。

フロントモーターの184PSに比べるとちょっと物足りませんが、ホンダなのでやむなし。

前後モーターが同時にフル出力可能ならトータル252PSなので184PSのノーマルと、320PSのタイプRのちょうど中間でいい感じだし。

 

左右駆動配分してないのでSHAWDではないのですが、アジャイルハンドリングアシストあるからまあいいんじゃないかな。

 

タイプRのリアサス(=プレリュードのリアサス)はナックルにドライブシャフト通せそうなレイアウトしてるし、あまり課題ないんじゃ??

唯一、リアモーター搭載部分にクリアランスがあるか?ですが、シビックやZRVとフロア共用なら大丈夫なんじゃないか?(ZRVにはハイブリッド+4WD仕様があります)

 

◾️タイプSは買いじゃないか?

最近、ワンコの散歩で通りかかった駐車場で新型プレリュードを見ました。

低くてワイドなのでそれだけでプロポーションが良い。

問題のフロントデザインですが、写真ほどカッコ悪くはなかったですが、カッコいいとは言えず。

全体にややエモーショナルな魅力に欠け、ラショナルな実用クーペという印象でした。

 

その後、長野に旅行に行ったら上信越自動車道で走ってる姿を目撃しました。

電動なので中間加速が結構速いのと、外から見る限りサスは比較的よくストロークして乗り心地は良さそうでした。

ただやっぱりフロントデザインが…

 

ジジイが妄想するような、250PS、駆動配分4WD+タイプRサスなら、性能過剰によって一気にエモーショナルになりそうです。

少なくともジジイには大変魅力的です。

無闇にサスを硬くせず出してくれ、駐車場に入れば買いたいです。

あとは売価ですが、100万アップの720万くらいならいいんじゃないでしょうか?

 

来年から再来年、720万でハイブリッド4WDのタイプSが出ると予想しておきましょう。

呼び名はタイプSじゃなくて、昔懐かしのSiでも大歓迎です。

ま、ただの妄想ですけど。