■新年2回目のライド

年末からしばらく乗っていなかったので、新年初ライドは益子へカキフライを食べに往復約50km走りました。

 

新年2回目はちょっと距離延ばそうと思いましたが、あまり厳しくないところがいいかと思い、笠間の先にある岩間に栗を食べに行くことにしました。

往復116kmだったのでちょっと距離長すぎですが、まあゆっくり走れば大丈夫。

 

■岩間の栗

笠間周辺は栗の産地で、特に岩間あたりが盛んなようです。

そのことを知ったのは和栗やのお菓子を注文したからです。

 

 

美味しいお菓子の原材料になっている岩間の栗を直接食べに行こうと思い、今回行ってみました。

目指すは、岩間の小田喜商店です。

 

■到着したのはいいけれど

ペース抑えめに走り、昼頃に岩間に到着しました。

ところが、肝心の小田喜商店は休みでした…

定休日は日曜、月曜、祝日とのこと…

1月9日は月曜で祝日だったので、ダブルで定休日に該当します。

てっきりやっているに違いないと思い込んで、事前に確認しなかったジジイが悪いんですけど、がっかりです。

 

仕方ないので来た道を引き返します。

別のお店に行くことも考えたのですが、せっかくなので次の機会に取っておくことにしました。

 

■帰路で昼食を食べる

Uターンして割とすぐにあった「てっぺん」という蕎麦屋でランチにしました。

往復で100km超えることがわかっていたので、しっかり食べることにして、ネギトロ丼セットを注文しました。

これで1200円は安い!

しっかり食べて、追い風基調にも助けられながら、それほどへたる事なく3時過ぎに帰宅しました。

結局栗は食べられなかったので、帰路途中益子の三宅菓子舗に寄り、定番のゴルゴンゾーラチーズケーキを食べました。

 

走行距離116km、獲得標高716m、平均移動速度25.4km/hでした。

 

ジジイの場合、どんな走り方しても結局最後は平均速度は25km/h台になる気がします。だとしたら、最後にヘロヘロになってしんどい思いするよりも序盤抑えて走ったほうがいいかなあ。

 

今の季節だと暖かい時間が限られるので、100kmくらいまでがちょうどいいと思います。次はどこ行こうかな⁇