5月11日に今治市の綱敷天満神社で採集したヌメリイグチを味噌汁に入れて食べたら美味だったので、5月18日に再び採集に行きました。ヌメリイグチは初夏に発生するので、今回も採集できると思っていたのですが・・・


綱敷天満神社


最初にアミタケを採集した場所に行きましたが、アミタケは全くありませんでした。アミタケの時期は終わったようです。


アミタケはなし

次に、先週ヌメリイグチを見つけた場所に行きましたが、見つかりませんでした。しばらく晴れた日が続いて地表面が乾いたことが発生がないことの原因かな?


ショウロもなし

ショウロの季節は終わりましたが、念のため、発生場所を見に行きました。やはりなかったです。



カキシメジ


カキシメジのヒダ

若いクロマツ林を散策するとシメジ形のキノコが見つかりました。ヒダを観察するとカキシメジで間違いありません。カキシメジは残念ながら毒キノコです。


カキシメジ


カキシメジの老菌

周辺を散策するとカキシメジが3個見つかり、少し離れた場所ではカキシメジの老菌を見つけました。毒キノコでは見つけてもあまりうれしくありません。


今回は期待していたヌメリイグチはなく、毒キノコのカキシメジしか見つかりませんでした。5月から梅雨入りするまではキノコの発生が少ない期間です。