今治市の網敷天満神社のクロマツ林でショウロを、梅林でハルシメジを採集した後、帰り道、3月21日にトガリアミガサタケを採集した鈍川渓谷にも行きました。


3月21日に鈍川渓谷で採集したトガリアミガサタケ


鈍川渓谷は3月21日に来た時の暗い雰囲気と異なり、サクラの花が咲き始めて明るくなっていました。気温も15℃くらいあり、桜の花の美しさも加わってウキウキした気分になりました。


サクラ(サトザクラかな?)


サクラの名所ではありませんが、そこそこ楽しめました


去年は4月中頃までトガリアミガサタケが発生していましたが、今年の発生は終わったようで、方々あるきましたが見つかりませんでした。ワラビもまだ早いらしく見つかりませんでした。


オオイヌノフグリ

野草の花がポツポツ咲いていたので、観察しながら散策しました。数多く咲いていたのはオオイヌノフグリでした。小さい青い花ですが、沢山並ぶと綺麗です。


ネコノメソウ

ネコノメソウもありました。名前は果実が割れると猫の目状になることに由来するそうです(果実はまだです)。


ムラサキケマン

ムラサキケマンの花も咲きはじめていました。ムラサキケマンには毒があり、葉の形が似ている山菜のシャクと間違えて食べて中毒する人がたまにいるみたいです。ウスバシロチョウの幼虫はムラサキケマンを食べるので、ウスバシロチョウの成虫も有毒とのこと(人が食べることはないでしょうが)。


情報によると、愛媛県でもカタクリの花が咲き始めたらしいので、近いうちに小田深山に様子を見に行く予定です。