また東温市のイタリア料理店のロカンダデルクオーレで会食しました。今年になってもう3回目の会食になります。もう常連といったところでしょうか!今回は友人達のおごりなので、勇んで出かけました。


今回のメニューです

6時開始でしたが、早く着いたためメンバーが揃っていなかったので、ビールを飲みながら待つことにしました。


イタリアの地ビール、バラデンスーパービター

ビールは少しクセのあるバラデンスーパービターにしました。今回飲んだビールは前回のバラデンナチオナーレと比べるとシナモンの香りが効いていて少しワイルドな味わいでした。私としては今回のビールの方が好みです。

6時過ぎにメンバーが揃ったので、会食がスタートです。

前菜盛り合わせ

野菜と生ハムの前菜です。生ハムは豚コレラの影響でまだ輸入できないようです。そのため、生ハムは内子豚を使ったシェフ特製の生ハムになりました。


1杯目は白ワイン

ランチの時に開けたポイエル・エ・サンドリの白があるとのことなので1杯いただきました。ビールを飲んで勢いがついていたので、くいくい飲んでしまいました。


フォカッチャとナポリ風のタラッリ

パンには定番の硬いパンのタラッリとフォカッチャが出ました。フォカッチャは近所の人が所有している鎌を使って焼いているとのことで、少し釜の灰がついていました。数種のオリーブオイルをつけて比べてみましたが、私の舌ではオリーブオイルの味わいの差が分からない!


パスタアルビアンコ

パスタはパスタアルビアンコでした。ビアンコはイタリア語の白を意味する通り、パスタには白いパルメザンチーズがたっぶりかかっており、非常に美味しかったです。シェフの解説では25年熟成したパルメザンチーズを使ったとのことですが、私にはその深い味わいを感じられる程の舌はありません。


2杯目は赤ワイン


ランゲ・ネッビオーロ

2杯目には赤ワイン、ランゲ・ネッビオーロをいただきました。


肉料理は牛肉のグリル

肉料理には牛肉のグリルが出ました。牛肉はナイフでほろほろと切れるくらい柔らかく、ニンニクが効いており、ワインと一緒に美味しく味わいました。


エスプレッソとビスコッティ

最後にエスプレッソとビスコッティが出ました。硬いビスコッティはエスプレッソに漬けて柔らかくして味わいました。


ワイン2杯とビール1杯で酔っ払い、パスタと肉料理を十分に味わえなかったことが残念!