爆走ミラちゃん 伊豆半島修行の旅 | チョリソーの投げ釣り

チョリソーの投げ釣り

房総半島、相模湾、伊豆半島を中心に投げ釣りをしております。
キスの引き釣りをメインに置き投げ、冬はメバリング、バチ抜けシーズンにシーバスなどをしています。
今年からエギングとナマズ釣りを画策中。。。




レジャーでしか使わないのに年2万キロも走ってくれたミラちゃんと一緒に今年も伊豆半島修行へと出掛けました。

金曜日、無理やり定時で仕事を終えて荷物の積み込み。



キャンプ道具にブッコミ用のタックル、キス釣りのタックル、神さんのタックルに35リッタークーラー、10リッタークーラー、山田君(8リッタークーラー)を携えて23時に自宅を出発。



車内はこんな感じ(笑)
運転怖かったです。はい。

逸れでもやはりミライース。リッター25をマークし2時に宇佐美到着。
そのまま仮眠をして5時ちょい前に釣り開始。




波がそこそこあってサーフィン日和。かなりのサーファーが5色帯に陣取っていて投げ辛いです。

いつもの駐車場したからエントリーして投げ込みます。

本日のタックル

ロッド DAIWA tournament caster AGS35-405
リール DAIWA tournament surf 45
ライン DAIWA surf sensor +si 0.4号
リーダー DAIWA saltiga sensor 5号
シンカー DAIWA TG 25号 チョリソー天秤 27号
仕掛け 市販仕掛け50連結いろいろ

3色から2色でアタリが入る感じ。
久しぶりの宇佐美。やはり起伏があまり感じられない。それでも砂の質感が変わるような所で、じっくり誘うと当たる感じ。

ただやはり横の移動が肝になるのだけども、サーファーの兼ね合いでなかなか移動もままならない。




3色に瀬があるところが多く、水量も多いので、手前のプールに魚がいるか?と思うもののそのポイントはアタリが疎ら。

瀬のカケアガリが一番アタル感じ。



結構浅くて仕掛けが揉まれる。

移動しながら結局右端まで。
かなりのサーファーで打てるポイントも限られてる。

やはり瀬のカケアガリのようで




ポロポロと

7時に飽きてしまって伊東へ移動。

伊東の港へ久しぶりに行ったけど、堤防の様子がガラリと変わっていた。
アタリがあるけどもなかなか乗らない。
そんなこんなでチョリソー1尾。神さん参戦で2尾。
お次に赤沢へと移動。手前のゴミに神さん悪戦苦闘。それでもアタリは断続的に入る。しかもトルクフルな感じで申し分ない。


でも結局ツ抜けするかしないか程度で熱川へと転戦します。

続く