こんにちは

こんばんわ

 

愛媛県松山市の「うみ弁当様」にLEDリニアを取付させていただきましたラブ

 

いきなり完成写真からですが、横の自販機と比べてもらったらわかるのですが、明るいですラブ

 

入口階段面まで光が通っていますニコニコ

 

リニアはDC24V仕様で、一般のテープライトLEDはDC12V仕様が多いですので出力も違います。

 

なので単純に明るいグラサン

そして、屋外にウォールウォッシャーをお手軽に導入できましたニコニコ

 

以前大阪アメリカ村 ビッグステップ様に導入いただいた製品です爆  笑

 

こちら光の回廊ご紹介↓

施工方法は、写真が横向きですが・・・

 

専用の金物を取り付けて、

カチャっと取り付けていきますウインク

 

前もって金具の取付のための割付は必要ですあせる

金具も下から見えてしまうので、デザインに関係するところですので、割付・取付はしっかりとメラメラ

 

今回使用した金物はこちら

45度の角度付きですこちらを取付ました爆笑

ストレート部分の接続金具はこちら

光に切れ目ができないようにクリアで、工夫されています爆笑

お手軽DIYでウォールウォッシャーが手に入りますニコニコ

 

このストーレート部分では雨水が入らないように、工夫しておりますキョロキョロ

コーキングなどで処理される場合は、コーキングが金属部分に接しないように工夫してくださいニコニコ

 

ちなみにリニアは長さが選べますウインク

300mm/600mm/900mm/1200mm 

色温度3000K/5000K 電球色・白色

 

他に容量に合わせた電源部が要りますニコニコ

とラインナップがあります。

 

リニアには接続方向があり、

このようにインプット方向が決まっていますニコ

 

間違えると点灯しませんガーン

逆接続したからといって通電しなければ壊れたりはしませんので、落ち着いて入れ替えてくださいニコニコ

 

近くで見るとこんな感じラブ

 

照明のエンド部にはキャップをしてコーキング処理

 

今回は防雨処理させていただき取付をさせていただきました爆笑

 

取付のご相談も承っておりますニコニコ

 

株式会社三五屋