歌会始の儀 |        アースクリーニング(地球の洗濯屋さん)

       アースクリーニング(地球の洗濯屋さん)

                  みんなで地球を洗濯しよう!

本日、新春恒例の皇室行事「歌会始の儀」が、皇居・宮殿「松の間」で執り行われました。

どうして本日、「歌会始の儀」のことを書こうと思ったかと言うと、実を言いますと、本当に恥ずかしい話なんですが、無謀にも私も歌を詠進していたんですよね!

本当にお恥ずかしいのですが、数年前から患者さんの勧めで「NHK俳句」を見るようになっていて、最近では俳句よりも短歌に興味を持っていまして、それで昨年「歌会始の儀」を始めてじっくり見てから、面白いものだなぁと思ったのがきっかけで、思い立ったら即実行ということで、思い切って詠進してみました。

まあ、私の詠む歌なんてものは、選ばれっこないと思っていたのですが、ひょっとしたらビギナーズラックってものがあるかも知れないと少しは期待していたんですよね!

ほんとアホですよね!

まあ、坂田利夫さんがお亡くなりになられた時に「アホになりましょう!」ってブログで書いた手前、アホにならせていただきました。

それにしても、みなさん、素晴らしい歌を詠まれますよね!

最年少は、17歳の高校2年生ですよ!

ほんとに凄いです!

 

 

私なんかは、鍼灸師会の会報の俳句・短歌コーナーで、誰も投稿しないので、無理やり俳句みたいな、短歌みたいなものを毎月投稿していますが、どうしても人を笑わそう笑わそうとする性格のあまり絶対に俳句や短歌になりえないものばかり作っています。

挙げ句の果ては、名前を本名を名乗らず、若山牧水をもじって馬鹿山僕水なんて名乗るんですからね!

自分でもふざけ過ぎているとは思っているのですが…。

性格なので仕方がないと諦めています!

まあ、そんなこんなで、令和6年の「歌会始の儀」に恥ずかしながら詠進させていただいたというお話です。

来年のお題は、「夢」だそうです。

9月30日が締め切りなので、今年もアホになってチャレンジしたいと思っています!

みなさんも、アホになって無謀なことにチャレンジしてみてくださいね!

それでは、明日からも、みんなで地球を洗濯しましょう!