先日のNMB48劇場遠征から帰ってきて、慌ただしい毎日を

送っております。本当は家でお仕事しなくてはいけない

くらい積もり積もっているなのですが、1つずつ片付けて

いくしかありません。

 

遠征前にふらっと出かけている場合では無かったなとあせる

時計オーバーホールに持っていくの忘れたし。

 

 

 

 

 

本題に入る前に、STU48の推しメンである田中美帆さんが

先日フォロワー10,000人を達成しましたが、その日だっけ

翌日は何度かトレンド入りしていましたおねがい

 

単発は時々ありますけど、複数回は結構すごいと思うグッド!

 

 

そろそろ本題に入りますと前回同様お高い時期なので

遠征すべきか迷ったのですが、ちょっとしたきっかけで

公演から足が遠のくのは目に見えているので、あとは

飛行機か新幹線か、弾丸遠征するかくらいなのですが

新幹線にはやっぱり乗りたくないので、今回も飛行機を

選択しました。

 

ということで、21日の日曜日朝2番くらいでしょうか。

羽田空港には8時頃到着。この時間になると高速バスも

空いています。天気は曇りくもり

 

 

 

保安検査場も混み合うことなく通過して、時間があるので

伊勢丹のTRAVELER'S COFFEEで軽めのモーニング。

 

ロイヤルのスイートポテトは福岡ですよね。福岡空港では

かるかん饅頭と並んで売られていますが、買ったことないな。

 

 

 

 

搭乗は9時25分頃、機材はボーイング787、座席は46K。

直前だったので席はほとんど選べず、ほぼ満席でした。

 

 

 

 

 

飛行機が動き始めたのが、9時40分前。雲は多めで

富士山は僅かに見えた程度。

 

 

 

 

 

高度を下げていき着陸が近づく頃には、雲も少しずつ減り

10時35分過ぎに伊丹空港に着陸。

 

 

 

10時50分のバスには間に合いませんでしたが、それでも

11時ちょうどのバスがあるのが伊丹の良さ。混むことなく

11時25分前にはハービス梅田のバス停へ到着。

 

 

 

大阪駅から大阪環状線に乗って福島駅へ。駅から2〜3分

歩けば、前回の遠征時に食べに行きたかったところと

書いた「燃えよ麺助」です。

 

11時40分過ぎに並んで15人待ち。入店までは20分少々。

お昼時なので仕方ないですな口笛

 

特製紀州鴨そばラーメンを注文、美味しくいただきましたニヤリ

 

 

 

お店を出ると12時30分頃。大阪環状線で大阪駅に戻り

御堂筋線の梅田駅から地下鉄に乗ったのが50分頃。

NMB48劇場到着は、前回書いたとおり13時10分頃でした。

 

 

公演終了後、写真を買っても15時40分過ぎ。この時間だと

関東だったら弾丸遠征する人もいる時間ですが、地下鉄を

乗り継いで大阪港のATCギャラリーへ。

 

テオ・ヤンセン展を観てきましたが、伝わるような写真は

撮れなかったな。なかなか難しい。

 

リ・アニメーションといって巨大な作品を動かして見せて

くれるので、毎時0時前に行くと良いと思います。ここは

17時が最終回でした。

 

 

 

時間もあったので、ビルの最上階までエレベーターで

上ってエスカレーターで降りてみました。

 

 

 

 

 

さんふらわあが大阪と別府の間を結んでいて、2隻あるとは

知らなかった。近づきたくても近づけんのよね。

 

 

 

地下鉄を乗り継ぎ難波へ戻ってTSUTAYA EBISUBASHIへ。

今これだけ、AKBグループでコーナーを作ってくれている

ところって直ぐには思いつきません。

 

 

 

眞鍋杏樹さんの紹介を見て、2021年もNMB48劇場には

シアターの女神がいたのだなとおねがい

 

 

 

 

 

パネル展も観てきましたよ。「めっちゃ!NMB48」も

ぱらっと目を通したのですが、重たくないのが良きです。

 

昔あった100%SKEのような雑誌も当時は好きだったけど

理想論を熱く語るブログに胸焼けを感じちゃうこともある

今は、こちらの作りの方が私には合っていると感じました。

 

 

本誌にもページはあるけど、小嶋花梨さんカッコいいおねがい

レジメンタルタイにチェックベストは難易度高めな

コーデですな口笛

 

 

夜ご飯は、高島屋のグリルキャピタル東洋亭で。

 

19時前でもありちょうど混み合う時間帯で、30分ほどで

席に案内されました。

 

 

 

 

 

 

トマトサラダからクリームブリュレまで美味しくいただき

ましたニヤリ ハンバーグの付け合わせのじゃがいもの糖度も

高くて食べやすかったですニヤリ

 

今の季節はとうやという品種で、キタアカリはもっと

甘いらしい。

 

20時40分頃お店を後にして、地下鉄で梅田駅へ。

新快速に乗り換えて、京都駅着は21時50分頃でした。

 

 

京都駅のプロジェクションマッピングを観てからホテルへ。

 

 

 

 

中央口からホテルまで、歩いて2〜3分ほどでした。

 

 

 

 

 

 

時々寝落ちしつつ、公演の感想をツィートして楽しかった

1日もお終いぐぅぐぅ

 

 

 

続きは次に書きたいと思います。