今週も忙しいだよあせるボヤいていても仕事は進みませんが

本題に入る前に、先月の経済新聞の記事の一部から。

 

9月12日の朝刊の文化面で、笹公人さんという歌人が

「アイドル歌会」というタイトルで書かれた記事の

一部です。

 

 

自分は仕事帰りに公演を観て帰る、ちょっとした特別感が

好きでAKB劇場に通い始めた人なので、握手会の楽しさは

分からずに来てしまった人ですが、アイドルからの視点で

ファンを詠んだというのが面白くて、これに共感することが

見聞きレベルくらいでしか出来ないのが、残念にも感じます。

 

やっぱり、公演、コンサート、握手会(今はお話会)等に

参加をしてリアルで体験していることに勝るもの無しだと

思います。ブログを読んでいても読み応えが違うなと。

 

ちなみに先月のデジタル甲子園というイベントで、NMB48の

キャプテンである小嶋花梨さんが講演しましたが、握手会が

開催できるようになっても、会場まで足を運ぶのが難しい

遠隔地や海外のファンのために、お話会は残したいと言って

いましたよ口笛

 

 

コロナ禍にあっても、途切れず活動を続けてくれているのは

ありがたい限り。今はいろいろな楽しみ方や応援の仕方が

あります。

 

よくは存じあげないのですが、乃木坂46の松尾美佑さんが

AKBの推しラブラブの名をブログで上げてくれているのが、在宅

勤務の週末、なんだか嬉しかったりもしました照れ

 

 

敢えてストレートなのを貼ってみる。

 

 

といったところで本題に入りますと、夏休みも最終日と

なり帰る日です。

 

8時過ぎに目が覚めて、カーテンを開けると10月に入り

ましたので秋晴れ晴れ しかしこれは暑くなりそうあせる

 

いつものようにホテル1階の進々堂でモーニング。

 

 

 

 

土曜日のせいか8時30分を過ぎると満席になり、そこには

席待ちが数組いるコロナ前と変わらない光景がありました。

 

9時過ぎに部屋に戻ってから、調べものをしていたことも

あり行先決まらずあせる 三条駅が近いので久しぶりに貴船へ

足を運ぶことにしました。

 

10時40分過ぎにチェックアウトして、三条大橋を渡り

三条駅から京阪電車に乗ります。終点出町柳駅で下車し

叡山電車に乗り換え、終点鞍馬駅の1駅手前で下車。

 

50分ほどかかったと思います。

 

 

駅からはバスに乗りましたが、バス停までは1km程なので

登り道ですが歩いている人も多く見られました。

 

バス停から、貴船神社まではそこそこ離れています。

午前中ということもあり、人手もそこまで多くはなく

ゆっくりと拝観することができましたニヤリ

 

 

めったに引かない御神籤も、今年の残り3か月を占うと

いうことで。

 

 

参拝後は日差しが強かったこともあり、カフェで一休み。

 

 

川床で涼を取りながら、この後の予定を考えていました。

 

 

鞍馬寺は駅こそ隣ですが、帰りのことを考えると時間が

ちょっと不安。

 

京阪電車の運転見合わせ情報もあったため、出町柳駅へ

戻り、バスバスで四条河原町へ。

 

飛行機の時間を考えると、空港に向かった方が確実に

思えたため、高島屋で和菓子を買い阪急電車に乗りました。

 

 

 

 

十三駅で乗り換えて、蛍池駅へ。

 

 

伊丹空港に着くと、16時前といい時間。

 

 

 

16時35分発のJAL便で羽田へ。

 

 

 

 

 

 

 

定刻通りに北ウイングに到着。空港からはいつも通り

高速バスバスで最寄り駅まで。

 

夜遅くからは、激しい雷雨雷雨でしたね。

 

今回の遠征のうち交通費で大きなものは

1日目

羽田・広島・・・17,490円

STU48 公演チケット代・・・約6,000円

広島・新山口新幹線自由席・・・4,840円

アルファーワン小郡・・・3,780円

2日目

レンタカー・・・5,133円

新山口・博多新幹線自由席・・・5,170円

ロイヤルパークホテル福岡・・・4,900円

3日目

福岡・天草・レンタカーパック・・・23,600円

福岡・伊丹・・・8,960円

ロイヤルパークホテル三条・・・約8,200円

最終日

伊丹・羽田・・・9,750円

といったところ。

 

ちなみに遠征のカッコはこんな感じで、少々暑かったけど

日焼け晴れを考えると長袖がベターかなと口笛

 

 

昨年の今頃もそうでしたけど、まだまだ日中は暑くて

それでも天気は曇りくもりまでで、雨雨に降られるような

ことが無かったのは幸いでした。

 

また暫くお仕事に追われる毎日になりますが、暑さが

遠のくのと時期を同じくしてコロナも終息に向かって

安心して出かけられる日々が戻って欲しいと思います。

 

今回訪れた場所でも、連絡先を求められたというのは

何箇所かありましたので、大都市とはコロナに対する

認識の違いを強く感じさせられもしました。

 

コロナ禍で、ブログでフォローしている人の中にも

更新が止まった人も多くて、まだまだ現場が遠く

感じられる人たちも多くいることと思います。

 

それでも今回に限らずですが、各地で助けてもらったり

教えてもらったこともたくさんあって、航空便の運行が

戻ったら足を運びたいと思っているところも、これまた

あったりします。

 

といったところで、夏休みのお出かけはここまでと

したいと思います。

 

明日もよき1日を迎えられますようにキラキラ