越前府中城 現場説明会 | 歴史好きのゆる~いブログ

歴史好きのゆる~いブログ

敦賀城主 大谷吉継大好き。
ローバーミニ乗って史跡めぐり大好き。
ほぼ歴史ネタばかりですが
たまにほかのことも・・・。
ゆる~く楽しくいくよ~♪

2017年7月22日 土曜日

越前府中城(福井県越前市)現場説明会に行って参りました。

 

JR武生(たけふ)駅から歩いてすぐの

越前市役所が

中世の朝倉氏が府中奉行所を置き

前田利家が府中城として拡大し

関ヶ原の戦い後の慶長6年に

本多富正が居城した城であります。

 

城の痕跡はなく市役所の玄関前に

記念碑があるだけになっておりますが・・・。

 

昨年から市役所の

新庁舎建設に伴う発掘調査が行われていました。

↑奥が東側でJR武生駅方向です。

右側にちらっと見える古い建物が越前市役所

 

今回、市役所駐車場舗装面から

70~150センチの深さの第2層で

すごいものが見つかりました。

それがコチラ↓

南北方向にのびた石垣~( ̄□ ̄;)!!

高さは最大約3.5メートル

第2層の出土品の年代から

江戸時代初期~中期頃だそうです。

石垣が築かれた時代は特定されてないようです。

説明会には約120人が参加。

暑い日に熱い同志たちが

集結いたしましたv(。・ω・。)ィェィ♪

↑こちら池状遺構 石垣の西側

写真中央付近に

河原石が敷き詰められているのわかりますぅ?

河原石の下は粘土が貼られて

水が漏れないようにした痕跡が見られ

池であった可能性があるようです。

 

手前の瓶も水を貯えるためのものだったのでしょうか?

他にも礎石群が発見o(^▽^)o

 

礎石群① 18個 東西2間×南北6間

礎石群②  4個 東西1間×南北4間

礎石群③ 36個 東西9間×南北7間

(1間 140センチ)

 

なかでも

礎石群③の赤く変色した土の堆積が確認↓

これは火災によって焼失した建物ではないかと

推測してるそうです。

というのが、

「武生市史」に宝暦12年(1762年)の

大火の記録が記されていて

江戸初期から中期に確認できるこの付近の

大火の記録はこれのみということで

この焼土の堆積も

この時のものである可能性が高いとのことです。

 

1時間ほどの説明会でしたが

参加者たちから

この上にマジで新庁舎建てるの?

という質問がありました。

 

ホントもったいないというか

残念というか・・・(TωT)

 

石垣復元して

城郭新庁舎建てますかーヘ(゚∀゚*)ノ