いつも読んでいただき ありがとうございます



パソコンで

お客様の名前を入力していた時のこと


「わたぬき」さんのお名前を

漢字変換しようと思いましたら



四月一日 って


お恥ずかしながら


四月一日を

わたぬき と読むこともあるとは知りませんでした



旧暦の4月に

綿の収穫を行っていたことからきているそうですね


パソコン入力がなかったら

一生知らなかったかも


いつも読んでいただき  ありがとうございます



私の読んでいる地方新聞の記事なんですが


駅前にあるアクトタワーという商業施設を計画した時には


アクトタワーから

静岡芸術大学辺りまで

学生を中心とする人々の賑わいを想定していたそうです



ですが

実際には

そのような人の流れは皆無です




学生が駅から大学まで歩けば

その道沿いには

いろいろなお店ができ

大学生だけでなく一般市民も集まり

人の賑わいができると考えたらしい





なんていうか

想定が甘すぎる



大学が一つできたくらいで

駅利用客が莫大に増えますか?


しかも

公立の地方大学に通う学生が

おしゃれなショップでバンバン買い物ができるほど

お金を持っているとは思えない


さらに

たとえショップやカフェが増えたとして

一般市民が

大学生のように駅から大学まで歩きますか?

なんのために?


東京や京都のように

街にカラーがあって

そこをぶらぶらするだけでも楽しい みたいな雰囲気にならないと




私が学生の頃は

浜松駅を中心として

デパートも3つあったし

おしゃれなショップも点在していたし

田舎なりに買い物が楽しめたのですが


今は居酒屋ばかりになってしまいました


駅周辺に人の流れを戻したい役人の気持ちは

空振りっぱなし


私的には

代々木公園みたいな公園を作って

回りにカフェとかあったらいいなあ



いつも読んでいただき ありがとうございます



私の住む浜松というところは

自然災害が本当に少ない地域で


台風被害もめったにない所なのですが


台風18号

珍しく上陸して

市内の河川4本が危険水域を越えたということで

避難勧告が出されました


携帯がピロロンと何回が鳴って

勧告情報を流してくれましたが


こんなの初めてです




現在は台風一過の青空


自然の不思議さを

つくづく感じます