※写真出典:防衛省および登録済み素材サイト

 

皆さんこんにちは(」・ω・)🦍

雪が降った日は仕事休みたいゴリポップです‼️

 

ふと思いましたが、日本の戦車は雪上の機動性はどうなんですかね?

今度調べてみます‼️

(そもそも雪上の機動性とかロシア戦車しか考慮してなさそう🦍)

 

今日は戦後戦車シリーズ最終回‼️ということで

61式戦車を紹介します!( 'ω')

 

 

日本戦後初の国産戦車ですね

これだけで普通の人は目頭が熱くなるはずです(ゴリポップは泣きます🦍)

 

ちょっとマイナーな戦車なので、初めて聞く人もいると思いますが、これを機に好きになって下さいm(_ _)m

 

①日本の技術よ甦れ‼️

1945年日本は敗戦しました。

占領下の日本ではGHQの命令により

優れた技術をもっていた日本の軍需産業は破壊され、技術者も離散しました。

当初、連合国は日本の軍事基盤を完全に破壊しようとしましたが、米ソ対立や朝鮮戦争が始まり方針転換をすることになり、1950年に警察予備隊、1952年に保安隊が発足しました。

「日本の防衛は日本人の手で」という方針からGHQも武装の強化を認め、アメリカから戦車を複数種類供与されました。

それが

「M24軽戦車」「M4中戦車」「M41軽戦車」です。(軽戦車?でかすぎない?)

(上からM24,M4, M41です!)

 

しかし、防衛関係者の心の中では「国産戦車を復活させたい‼️」というのが本音でした。

そこで、1955年から61式戦車の開発が始まりました。

1945年から10年ぶりの戦車開発、その間の世界の技術発展速度は早く、戦車についても日本が世界のレベルに達するには数十年が必要でした。

 

しかし‼️何事も始まらなければ達成出来ない!ということで、手探りの状態で開発が始まりました。

 

ちなみにアメリカから供与された3車種の戦車はいずれも、車体が大きいのと中古の為、使いづらく故障だらけという裏話もあります。

(そもそも軽戦車とは言ってますが、日本の軽戦車の2倍の大きさなので、アメリカ感がすごい。)


 

②ソ連軍は怖いが、日本の技術でどうにかしよう!

 

さあ、始まりました61式戦車開発!10年間のブランクを埋めるべく、日本中から技術者が集められました。

 

当初のライバルは朝鮮戦争で猛威を振るったソ連製のT34-85(第二次大戦時の傑作戦車の85mm砲バージョン)であり、開発当時日本の保有していたM24とM4は実戦においてある程度は戦地において、ある程度抵抗出来ましたが、撃破もされていました。

 

そのため開発時は

・90mm砲!(少しでも強い砲を!)

・重量は25トン(日本の道路事情は劣悪なため)

・エンジンは強く!

・装甲はできる範囲で‼️

という条件を求めていました。

 

ここから、

「まずはできる限りの攻撃力で、でも足の速い戦車にしよう!」という設計思想が見えますね🦍

 

試行錯誤の末に

1961年に完成‼️

関係者は狂喜乱舞かと思いきや・・・・

完成の寸前、試作車の試験中にソ連軍の新型戦車T54の存在が判明・・・

しかも、T54の主砲は61式の90mm砲より強力な100mm砲でした!

(いい加減にしてくれソ連軍!)

 

ここまで来て設計やり直しはキツイ・・・

(主砲を大きくすると重量が増すので機動性が死にます(´・ω・`))

ということで、設計はこのままで行きました!

 

しかし、タダでは転ばないのが日本戦車‼️

自分より攻撃力の高い相手にどう戦うか!

まず攻撃力については新型の砲弾を作りました!

 

そして新たなポイントは・・・

「ヒットエンドラン」です‼️

61式戦車は、格上戦車に対して遮蔽物から射撃しその後は高速で離脱を繰り返し、敵を翻弄する戦略を採用しました‼️

その証拠として、離脱時の後退速度は「時速20km」もあり、ソ連軍の次世代戦車T62ですら「時速8km」の時代に、大きな武器となりました!

 

このヒットエンドラン戦法は、後の第二世代戦車の多くが採用しており61式戦車は、時代を先取りした設計になりました‼️

 

こういう、能力で劣る部分を他の能力で補う戦い方、ロマンですよね!

 

でもやっぱりソ連軍は脅威なので

1964年頃から、次世代戦車の74式戦車の開発を始めました💦

(ここら辺は冷戦期の宿命ですね💦)

 

ちなみに

技術者の中には、旧陸軍の技術者も含まれており

61式戦車の設計には旧陸軍の「四式戦車」と繋がるものもありました。

(これもまたロマン⊂('ω'⊂ ))))

 

③意外と最近まで現役‼️

 

1961年就役の61式戦車ですが

実は2000年まで現役でした!

結構最近で驚きですよね。(私の年齢がバレてしまう💦)

 

生まれた瞬間から、多くの困難に見舞われた61式戦車ですが、戦後初の国産戦車だったので国民にも愛されました。

また、ガメラやゴジラシリーズにも多く出演し、たくさん壊されました‼️

 

2000年の最終走行私も見たかったなぁ(´・ω・`)


 

ということで

今回は61式戦車についてお話しました!

 

古いこともあり、マイナーな兵器でしたが

どんな兵器にも開発ストーリーがありますね✨

 

楽しいですね‼️


 

明日は雪らしいので

ここら辺で失礼しますm(_ _)m

 

皆さんお仕事頑張りましょう💪


 

【戦車について初めて触れる人向け】

 

 

【戦車の歴史や戦術が知りたい人向け】