水いぼを取らずに治す!!! | マイクラ恐竜好きな7才長男と個性強めな4歳次男の子育て日記

マイクラ恐竜好きな7才長男と個性強めな4歳次男の子育て日記

楽しかったことよりも、ネガティブな記録が残りがちな私。楽しかった思い出を忘れないよう記録に残しています。


以前ちーたろーさんの水いぼのことを書きました。

ちーたろーさんはすっかり治って、幼稚園でプールにいったけど今のところ新しいものは見当たらない。(スイミングスクールには通っていない)




水いぼをかきむしったり、プチッとなったときの中にある菌が、弱った皮膚につくと(自分も他人も)水いぼができる。




毎日一緒にお風呂に入っていたゆいまーるくんには全くなく、うつってなくてよかったーニヤニヤ なんて思っていたけど、水いぼって気づくまでに数週間〜数ヶ月かかるらしく、もれなくゆいまーるくんにも水いぼが発見されました笑い泣き笑い泣き笑い泣き





はじめは首の後ろだけだったんだけど、ちょっと掻くようになってきたなーと思ったら、尾てい骨の辺にもできてて、病院を受診することに。


でも、また麻酔テープ貼ってとってもらうのは嫌で、しかもプツプツ小さいのがたくさんあるから、ちーたろーさんと同じ軟膏が良くてネットで検索検索💦💦




スリーアイムスという軟膏で、病院にしか売ってくれなくて、保険効かないから自費で、小児科や普通の皮膚科ではあまりおいてない。美容系もやってる皮膚科(シミ、くすみ、まつげ、増毛とか)はこの軟膏を取り扱っている傾向があることがわかった。



価格は2200〜2500円かな。


地域によって、子供の医療費の自己負担額は違うから、これを高いと思うか、安いと思うか。。。



受診して麻酔テープをもらって、貼って1〜2時間後にまた受診して、水いぼ取って帰ってくるパターンが1番多いとは思うが、だいたい再発するし、どうなんだろ。 軟膏塗るって手間もあるけど。



お友達の通うスイミング は水いぼあると入れないから、毎日お風呂で洗うときにポツッてとこがないかチェックして、水いぼが1つでもあればすぐ皮膚科に行ってスイミングの日までに治すらしい。でもやっぱりビート板でうつるみたいで両腕の内側にできちゃうらしい。


うちだってちょっとした肌荒れだと思って全然気づかなかったし、気づかずプールに行ってる子はたくさんいると思うから、何回とってもうつっちゃうんだろうな〜



大切なことは上差し


流れ星風呂上がりには毎回保湿剤を塗って皮膚を健康に保ち感染予防‼️


流れ星風呂の時に皮膚を観察して早期発見‼️


流れ星同じタオルを使わない‼️






スリーアイムスのホームページ👇





広島の時に皮膚科を受診してもらったスリーアイムスと今回のは名前がちょっと違った。



今回もらったのはこちら👇

2200円アセアセ




21日土曜日 病院受診した日




25日 水曜日




はやく完治するといいなニヤニヤ