がん患者さんからの障害年金がらみのご相談が最近も多いので、こちらの投稿を再アップします。


がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®の黒田です。

 
がん患者さんの障害年金というのは、以前に比べると認知度は上がってきていますが、より複雑になってきているし、何より病院ごとの対応の差が大きくなってきているなと感じています。
 
そんな中、家計相談にいらっしゃった患者さんの中にも要件に該当しそうな方は障害年金のご案内や申請が難しそうな方に関しては社労士を紹介したりもしています。
 
 
 
でも、よく聞かれるんですよね、FPがそこまでする必要があるのかと。
 
 
普通FPの相談の始まりは、お金です。
収入は、支出は、貯蓄額は?という感じで始まります。
 
しかし、がん患者さんのFP相談はその手前に利用できる制度や働き方といった部分が入ります。
 
この部分が大切で、ここをすっ飛ばしていきなりFP相談ということはあり得ません。
 
FP相談自体も、普通のFP相談とはまたちょっと違うので、がん患者さんのFP相談というのは、ニーズはあるけれど相談できる人が少ないというのが実情なのだなと気づきました。
 
 
私はがん治療を継続していくための治療費捻出や借金、ローンの支払い方など、お金のやりくりが専門です。
 
 
ただ、お受けする相談の入り口は、がん患者さん特有の制度のことや働き方です。
 
それってFPのすることなの?と言われることもありますが、専門とするお金の支払いの話をするためには、入り口がとても大切なので、時間をきちんととっています。
 
ここの入り口次第ではお金の支払いの悩み自体がそうでもなかったことになり得るからです。
 
制度や働き方では解決が難しいお金の悩みが判明してはじめてFPの本領発揮です。
 
 
この部分をもっと理論的に説明できるようになりたいなと考えた一週間でした。
 
 
 
今週は、そんなこんなで印象に残っている相談は、障害年金の申請についてとがん保険の請求手続きです。
 
ここがクリアにならないと、現状どのくらいお金が厳しいのかが出てこないので、大切な部分です。
障害年金も、年齢によっては繰り上げ受給や在職老齢年金との絡みもありますし、傷病手当金とも関係してくるので、社会保険労務士に確認しながら慎重に対応しています。
(申請の手続きなどは必要であれば社労士さんへおつなぎしています。)
 
何を選択するのかで受け取り額も税金面も変わりますので、今後の支払いにも大いに関係してくるわけです。
 
 
がん保険の給付についても、診断給付金、入院手術と通院給付金といつのタイミングで請求したら一番良いのかは、治療スケジュールによっても変わります。
 
保険会社によっても請求書類が変わるので、確認しながら進めています。
 
請求はタダではありませんからね、患者さんにとってはとても重要なことだと思っています。
 
 
ここにも、相談者自身のお金の不安が関係していることもあります。
不安が軽減できることで請求のタイミングが変わることもありますので、きちんと情報をお伝えすることが大切だと思っています。
 
 
このあたりの入ってくるお金の疑問や不安が解消された後に残った、それでも治療費の支払いが厳しいということや、ローンの支払いにまで手が回らないというFPでないと解決できないところがあります。
 
そこからが私の本領発揮なのです。
 
本領発揮までが長いのですが、大事だし、外せない部分です。
 
制度と家計は切っても切り離せない関係です。
 
 
 
昨日は医師向けオンラインセミナーで経済毒性や公的制度、そして患者支援にFPが行えることについてお話したところ、300名以上の医師がご参加いただけたそうで。興味関心の高さを実感しました。

来月も産業医、看護師の皆さんにお伝えできる貴重な機会をいただいていますので、患者さんの支援の輪が広がるよう、多くの医療従事者に伝えていけたらと思います。

 

 

  ご提供中のメニュー

★これから治療を続けていくためにお金の悩みを解決したい方へ

看護師FP®の家計相談(要予約)

 

がんになり、漠然とした不安がある方はこちらの無料相談がお勧めです。

★毎月5件限定の無料相談、現在5月6月予約受付中です。

医療費と生活費の無料相談(患者家計サポート協会)

 
★知れば安心、制度とお金

 

★がん患者さんとご家族の憩いの場は参加費無料です。
ちばメディカルカフェ(千葉市美浜区で毎月開催)

 

 

★がんとお金のマンガはこちらから読めます。

【まんが版】家族ががんになった時、私たちはこうやってお金のことを乗り越えました

 

 

 

 

 

「節約して、治療費にまわさなきゃ!」

とお考えの方、

家計簿つけて無理に節約する必要は

ありません!

 

賢くお金を浮かせられ、治療費にまわせる、

がんならではの制度お金の情報を

無料でお届けしていますので、

この機会にぜひご活用ください♪


 

 

↓詳細・利用者の感想はこちらから ↓

 

 
医療・介護職の皆さん専用のLINE(無料)
詳細はこちらから 
 
FP・保険代理店の方専用LINEサービス(無料)
詳細はこちらから 
 
 

星YouTubeチャンネル星
がん患者と家族のためのお金の話【看護師FP黒田ちはる】

 

 


星人気記事星

抗がん剤の治療費が払えず延期や中止を決断する前に』→多いときで100名/日の方が読まれています。
がん治療中に傷病手当金が支給されないケースと2回目も支給されたケース

傷病手当金の通算化Q&A「今まで利用された方が気になるところ」
夫ががんになった時に妻が考えるお金のこと

借金を抱えるがん患者が治療を続けていくために

がんで住宅ローン返済に困った時の緊急対処法

がん患者が一人暮らしを続けるために気になる「お金のこと」