TODAY'S
 
テーマ「面長に間伸びした頬こけ顔」がふっくら改善する【頬筋トレーニング】!






こんにちは。


イタリアイタリア在住

美容整体師で

美顔×美姿勢トレーナーの

Mimiですおねがいキラキラ





先週土曜日

ビューティーレッスンにて

Hさんと

4つの笑顔筋トレーニングを

練習しました照れ



ちなみに4つの笑顔筋とは

何かと言うと



笑顔の時に使う

4つの表情筋のことです。


✔︎大頬骨筋

✔︎小頬骨筋

✔︎頬筋

✔︎笑筋




これらの筋肉は

頬をふっくら若々しく

形作るのに

大切な役割を果たします。



それで、Hさんに

1つずつ筋肉の特性を解説しながら

動かすトレーニングをしたのですが



そのレッスン後にHさんから


サムネイル
 

笑顔筋の微妙な感覚も
わかりやすく説明頂いて
練習のモティベーションがあがりました!



…とのメッセージを

頂いたんですおねがいピンクハート





Hさんは第1期から継続して

美顔×美姿勢セルフケアを学ぶ

美意識の高い女性で




スタイルもお顔も

ハッとするほど美しく



表情筋のコントロールも

とてもお上手グッ気づき



でも、そんなHさんでも

4つの笑顔筋トレーニングは

繊細に意識して

動かす必要があると。




心を落ち着けて

集中して取り組まないと

間違えやすい…ということを

おっしゃってくださいました照れ






それでは今回の

トピックに入りましょう。


顔が面長に間伸びして

頬がこけてしまう問題についての続きです。






【4つの笑顔筋】を

1つずつ活性化させるのが大事


…と言うことは

もうお伝えしたので




今日は

②【頬筋のトレーニング】から

解説しますね!




 頬筋は面長頬こけさんにとって、とても大事な筋肉です!



なぜかと言うと

頬筋は
口角横から大頬骨筋へと
繋がるライン状に
左右対称にある筋肉ですが




この頬筋は
何の役割を
果たすか…と言うと

お顔の脂肪を
頬の位置に固定し
「頬こけを予防してくれる」
筋肉なのです。



つまり
面長頬こけさんは


お顔の脂肪がずり落ちて
ゴツゴツ&タルンタルンな顔に
悩まれますが





実は

頬筋を鍛えれば

悩みも解消できるんですよおねがい



 それでは早速、頬筋トレ、一緒にやってみましょう。



①唇をまんまるぷっくりの形にします。




口周りどこにもシワを寄せず

丸の形が崩れないように

唇を丸めましょう。



小鼻、下アゴ、エラの筋肉が

邪魔してこないよう

指でブロックしておくと

初心者さんはやりやすいです。



②上唇の中央をチョンと下唇に付けて

M字リップにします。




M字リップは

ちょっと難しいですね。


もし出来なかったら

口角の力を抜いて

唇を優しく閉じましょう。



この時は
両手を耳に当てて
フェイスラインをV字に整えておくと
上手くトレーニングしやすいです。



上差し①②を行うと

口角(=モダイオラス)が引き上がり

頬筋の位置が正しくセットされます。




いよいよ

トレーニングスタートです!




③下アゴやエラを動かさず
頬を膨らましたり凹ませたりします。



下矢印  上矢印



ゆっくり丁寧に優しく

エアうがいしましょう。


数より質重視で

「正しく」行ってください。



 【注意】あくまで動かすのは、頬の筋肉「だけ」にしましょう!

⚠️

エアうがいをする時

下アゴやエラを動かして

力いっぱい頬を動かすと



頬の脂肪を燃やす

運動になり

面長頬こけさんには

むしろ逆効果です💦


そっとデリケートに

動かしてくださいね🙏




それでは次回は

③小頬骨筋のトレーニングのコツを

お話しします照れ



いつもご愛読くださり
ありがとうございますニコニコ




Mimiの顔トレビフォーアフター














ファッション&セルフプロデュース講師
YASUYOさんの公式LINE及びブログは
こちらです。

下矢印





 【トータルチェンジレッスン】とは?



パーソナルスタイリスト
YASUYOさんが

・ファッション
・ヘアメイク
・愛され上手の秘訣




ビューティートレーナー
Mimiが


・美しい笑顔
・美姿勢
・美しいマインド



それぞれの専門性を活かして
マンツーマンサポート!

最高に贅沢な
講座です。

みなさん1回目の
レッスンを終えて

講師の私が
驚くほど変わっています
びっくり飛び出すハート