心理グループ療育 | もしかして・・・!?

もしかして・・・!?

主に息子の成長記録ブログです。

今日は心理のグループ療育でした。


お部屋に入る時に一緒のグループのお友達がまだ来ていなかったので若干不安になった息子ですが

先生に呼ばれたらきちんとお部屋に入れました。

お友達は遅れて来てくれたのできっと息子も安心したんだろうなぁ。

待合室にも響くほどの声で3人(+心理士さん3人)笑っていました。


療育が終わって先生とお話ししたときに、最近の心配ごとを相談しました。

息子はそれなりになんでもがんばってやってこなせることが増えたのでわりと幼稚園ではほっておかれてます。

息子のクラスには息子より重い発達障害の子が2学期から入ったのと、他にも手がかかるタイプの子が何人かいるので息子は指示されたことはたいていこなせるから担任の先生と関わりが薄いようで

先生も「この子は大丈夫。」的な見方をしているよう。

で、園内での息子の様子がまったくわからない・・・


息子は、運動会の練習の疲れもあってか降園後のパニックが多くなってきました。

先日はお友達の家でお友達のおもちゃに執着して泣き叫んでしまいました。。

今までは持ってないおもちゃでも執着することはなかったので驚きました。

ただ、パニックからの立ち直りは自宅以外では早くなっている気がします。

友達と一緒だと、泣くより遊びたい気持ちが勝るようで、わりとすんなりもとに戻ります。

自宅だと切り替えられないことが多いです。


運動会終わると今度はお遊戯会。

こちらもまた練習練習の日々なので息子にとっては大変だろうなぁ。