トイレトレーニング。 | もしかして・・・!?

もしかして・・・!?

主に息子の成長記録ブログです。

息子のトイレトレーニングは2歳になったばかりではじめました。

夏に始めると洗濯がすぐ乾くから楽だって本で見て、ちょうど夏生まれだし!と思い

たくさんトレパン買って、補助便座(アンパンマンのおまるにもなるもの)を買ってスタート。


正直、あんなにてこずるとは思ってませんでした。

今思えば敏感さゆえなのですが、息子は1歳9カ月ごろからちょこっとでもおしっこしたら即教えてくれてて

簡単にとれるのでは!?と期待していました。

言葉も早かったからいいかなって。

それで、そのころからおまるをおもちゃ代わりにリビングにおいて服を着たまま乗せてみたり、本人も楽しそうで

よし、これは楽勝に違いない!なんて勘違いをしていました。


とりあえずトイレに連れて行って、補助便座に乗せてみたら…

この世の終わりかってくらい泣き叫び、暴れて補助便座から降りました。


それ以降、わたしがトイレに行くときは必ずついてきていた息子が一切トイレに近づかなくなりました。

うん、無理しても仕方ないね。よし、おまるはどうだ?

お風呂入る前、裸にしておまる乗せたらやっぱり大泣き…


トイレに行けないんじゃ仕方ないよねってその時は思えず、無理やり連れて行こうとして息子をたくさん泣かせてしまいました…


じゃあ次は、とれっぴ~(ピジョンから出ている布パンツにはりつけるタイプの濡れたらすぐわかるシート)だ!

ちょうどピジョンさんから貰ったし!とはりつけたらやっぱりぎゃ~!!!


結局GOONのトレーニングパンツにしました。

でも、おむつのときだって敏感だったからあんまり意味なかったかも知れません。

ただ、頻繁にトイレに誘ったのがまずかったみたいで、おしっこ自体嫌がるようになってしまい、

しても教えてくれなくなってしまいました。


それで、一回すぱっとあきらめました。

お友達の家に行ったときにお友達がトイレに行く様子が気になるようで見せてもらったりはしましたが、

わたしは一切誘わず。

お友達のママが声かけをしてくれるときもありましたが、無理強いはせず。


その後引っ越しと出産があったのでトイレトレとは無縁の生活。

周りはどんどん卒業していくのでわたしは焦りもあったのですが、もうこうなったら無理しないと決めました。

そして4月に娘を出産して落ち着いた6月ごろから再び声かけを始めました。

そして思い切ってパンツを寝るとき以外は全部布パンツに。

敏感な息子は漏らすたびにギャー!でしたがトイレにはかたくなに行きたがらない。

でもひたすら漏らさせていました。

そして言い聞かせ。「トイレでしたらかっこいいパンツも、お気に入りのズボンも濡れないんだよ!」

時には怒っちゃうときもあったのですが、ひたすら言っていました。

息子は自分でおむつを出してきて「こっちにして!」って言うこともあったし、うんちのトレーニングはまったく無視していたのでうんちはこの時点ではずっとパンツの中にしてました。


それでも結局トイレには行かずで、最終的にはおしっこが出そうと言った瞬間補助便座に無理やり乗せて

おしっこさせたら出来ちゃって、ほめまくり、その上ズボンが濡れない!って息子がちゃんと理解して

それから3~4日でほぼ完ぺきにトイレでしてくれるようになり、うんちも勝手にトイレでしてました。

夜はよくよく振り返ると2歳6カ月くらいから朝起きた時おむつが濡れていなかったので昼がとれたときから

夜も布パンツにしました。

漏らしたのは5歳の今までで4回くらいです。

あんまりにも漏らさないから一度夜中に息子に「出ちゃった…。」と起こされた時「何が!?」って聞いてしまったほどです。


外出時は知らないトイレが怖いってことで厚いトレパンを履かせて漏らすこともあったのですが、

幼稚園のプレに行き出して、外のトイレをあっという間に克服。

5歳の今は好きなイオンのトイレは男子トイレに一人で行けるようになりました。

イオンのトイレならはじめて行ったイオンでも平気でした。

でも一番よく行くショッピングセンターのトイレはなぜか怖がって女子トイレについてくるのですが。

狭いからかな?



娘も補助便座とおまるが嫌いなようで、しかも娘のほうが言葉がつたないし、敏感じゃないらしく本人希望で

布パンツを履かせてみて漏らしても全然平気だから、3歳くらいになったらのんびり始めようかと思います。