海図 | 2uと2GM

2uと2GM

 YAMAHAヨットY30SⅡのENGIN整備 整備記録 日々の出来事

                                                           ある日の廻航 瀬戸内海 べた凪です

 

GENESIS から引き上げた  海図   

古いです 東区のアイランドシティーも載ってない時代

もう使道が無かとです   かと言って 捨てられない

 

これは五島列島の海図下矢印

 

 

 仕事を辞めたら五島に行く約束してたけど もうGENESISが

居なくなるね  この海図も もう使わない  たぶん・・・

 

 

裏の なんちゃってイナバ物置には 昭和の 海図があるとですこれは かなり

レアー物です

 

関門海峡ではない 下関海峡

 

 

  今の福岡市早良区が早良郡と書いてある 見てると面白い

昭和8年4月  1933年刊行 

HUKUOKA  ?

  

明治22年至昭和6年日本水路部ノ測量             でも発行は昭和31年みたい 

逆に明治22年~昭和6年の海図を昭和31年まで 使ってた て事?

 

 

海図には 昔からの日本測地系 と 現在の世界測地系と有るとです 世界測地系は頭にWが付きます

   

古い日本測地と世界測地はかなりの誤差があります  今は世界共通の世界測地系のみ使用してます

海図には真方位 とコンパス方位が載ってます   年によって違いますが 地球上の本当の真北と

コンパスが示す北には誤差が5度~6度あります

 

この誤差は海図のこの場所での誤差をコンパスの0度の指針に書いてます

2001年のコンパス方位の誤差は西に6度40分の意味です

最近 海図はあまり見ないです GPSが有るから でも もしバッテリーがダウンしたら ガーン 

GPSは使えません  そんな時

コンパスと海図が有れば 目的地に行けます・・・  スマホが有れば行けるかも

スマホのバッテリーが切れたら・・・

 

昔々 沖合を廻航中に 両手を上げて救難信号を出してる プレジャーボート のオジサンに遭遇しました

その人 が言った言葉 「私は今どこにおるとですか?どっちに行けば帰れるとですか?」

 陸地が見える所まで 伴走しました そこでアッチ右差し 指さしました  

 少しだけ遠回りでした、 燃料と時間を食いました

 

 

 

 

 

 

 

 

さて 話は飛びます

とある日曜日 午前中は隣組の組長会議に 出て 

  午後から久留米市城島町の酒蔵開き 行きました

 

 

土曜日は好天で 大盛況だったみたい

おかげで お目当ての生酒 は売り切れでした 

 


で適当に 生酒買ってきました 

今 酔いチクれてます うまかです、

 

連載のオモイノママはどこですか

 

 

 

 

 

 

いつものMonaLisaTwins  (BEATLES  レノン&マッカートニー 1965年12月の作品、)

 

皆さん風邪ひかないように気を付けて下さい

 

そいぎ またね

 

fin