感覚の違い | Just the five of Us

Just the five of Us

ゆり→ゆりえの日記

「ガワ」と呼ばれることに怒っている人がいた


私は愛称として好ましく感じている


でも職人さんは

バカにされているように感じているらしい


自身の仕事を大事にされているんだろうし

もしかしたら

不快なコメントを読んだのかもしれない


以前

並んでいる時に聞いた「ガワ」


後で思い出したけれど

その人は「外側」の意味で「ガワ」と言っていた


私は「外骨格」の「皮」と捉えた


だから良いなー!と思った


だって「スーツ」「特殊加工」なんて

あー作り物なんだ!って思う言葉


実際に制作している人にとって

着用している人にとっては「スーツ」


一般人にしたら「着ぐるみ」と同じ


でも「ガワ」って一体化してる感じがする


作品世界において

その着用者はそのモノのはず


確かに着ている設定もあるかも知れないけれど

変身したら

外皮になってるんじゃないかと思っていて


甲殻類的な外骨格のイメージ


だから私は「ガワ」という言葉が好きだ


外側だし皮だし


装着だけど

一体化した感じがする


呼称として可愛らしさもあり

スーツより呼びやすい


もちろん造り手や着用者が嫌な気分になるなら

そう呼ぶのはダメなのかも知れないけれど


特に文字として書かないようにしたとして

私の中では「ガワ」ってこれからも呼ぶ


まんじゅう でも

餡はもちろん美味しいけれど

ガワが美味しいのが1番


私は「ガワ」が好きだ


パンもミミが好き←違う目

目玉焼きも白身が好き←違う目


ふとプンスカされてる文章と

それに賛同している人のコメントを読んで


感じ方だなーって


ふと思ったので

私は愛着をもって呼んでいることを書いてみた


もちろんバカにしている人も居るかもしれない

そんな人は「スーツ」って呼んでも変わらない


きっと特撮そのものをバカにしているから


スーツアクターは

スーツアクターで良いと思う

だって着てアクションしてる人だし

ガワ役者とは呼ばない


もうひとつ思い出した

「戦隊モノ」「ヒーローモノ」

の「モノ」に怒っている人


同じような言い分だった

バカにしている!とか何とかだった


これも感じ方だ


私は「戦隊モノ」「ヒーローモノ」が好きだ


「モノ」って別にただの「物」じゃない

「者」だし「物語」だし

私は「モノ」が大好きだ


造り手や着用者が

誇りと尊厳をもって仕事が出来ますように


この造り手という漢字も

「作る」か「造る」か「創る」で違う感じ

何の作業をするかによって違うんですよね

なんて思いつつ


今後も特撮業界の繁栄を祈って (oˆ罒ˆo)


🎥🦖ジャーのアクション良かったです👍


ではでは!


みんなファイト!!!!!

日本頑張ろう!

世界頑張ろう!

PEACEクローバー