奈良県吉野郡
世界遺産の玉置神社
玉置山の標高1000メートル付近に鎮座


境内案内図


広そうだグラサン


大杉が立ち並びますびっくり


見上げるほどの迫力ある杉に見とれつつ
秋を感じながら散策


境内に入ると・・・眼下に
巨樹杉がお出迎えしてくれます


ここは・・・手付かずの自然の宝庫


崇神天皇が玉城火防鎮護と悪神退散の為に創建されたと伝わっているそうです


手水舎


朝の澄みきった空気は美味しいです


注連縄の精麻が光ってます
こちらにある注連縄はどれも立派です


祭神
国常立尊・伊弉諾尊・伊弉冊尊


神武社・若宮社


神輿殿


大日堂社 


強烈な大杉・・・夫婦杉


神代杉
樹齢3000年


三柱稲荷神社
祭神
倉稲魂神・天御柱神・国御柱神


木彫りの狐が迫力満点


こちらも迫力満点


出雲大社


西真王水神


三柱稲荷の裏から玉石社へ繋がる道があります爆笑
ここまで来たら参拝しなきゃ❤️


階段を登って10分くらいでしょうか


この木の上だけの空間が
ザワザワと風に揺れました笑い泣き


白山社・菊理媛神


呼ばれないと辿り着けない場所だから
今回は完璧だ~と思いきや

玉石社の裏側?奥の方に「三石社」という社があるんですって・・・
あーぁぁガーン
ガーン・ガーン・ガーン笑い泣き