母の味やせうまを再現してみた | ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

食べること大好き♪

朝ごはんを中心に簡単に出来るおかずやワンプレートごはんを展開してます
現在フルタイムで働きながら絶賛反抗期真っ只中高校生男子の子育て奮闘中
忙しくても手軽に作れる愛情ごはんを日々探求中です

 


手打麺は

市販品にはかなわない

 


 

こんにちは

 

 

現在ドタバタ子育て真っ只中。

大阪在住アラフィフシングル

高二男子の母

 

 

時短簡単栄養満点メニューを発信中☆

 

 

管理栄養士のなぎねぇ♡です

 

レシピの保存はこちらからどうぞ

 

 



懐かしの味を再現してみた

 
 
幼少時代は大分の田舎町で
わんぱくに育ちました。
 
 
子供の頃よく食べた郷土料理の
「やせうま」



やせうまは小麦粉で作る
大分の郷土料理です。
 

作り方はうどんと変わらないけど
形状がちょっと違う
 
うどんよりも平たく伸ばして
茹でたものです。
 
 
信州でいう「ほうとう」によく似た感じ
 
 
茹でたやせうまを
きな粉にまぶしておやつとして食べたり、
 
 
具沢山の味噌汁の中に入れて
「団子汁」としてごはんと一緒に
頂いたりします。
 
 
 
最近、
なぜかこの味が恋しかった。
 
子供の頃の事を
最近思い出すことが多いのです。
(疲れとるタラー)
 
 
高齢になった母、我が家では
大人になった今でも帰省すると
必ず帰る日の朝に作ってくれます。

 
美味しいもの、
子どもの好きなもの
食べさせてあげたい、という母心
 
いくつになっても親からみたら
子供は子供なんですよねぇ。
 
 
 
意外と簡単やせうま作り
 
 
昨日は豚汁を多めに作りました。
 
この中にやせうま入れたら
団子汁になるやん!
 

ひらめきました。💡
 
 
 
お休みの朝、
 
作り置きを作る片隅で
やせうま、作ってみました。
 
 
 
実は意外と簡単♪
寝かし時間おいても30~40分で
作れます。
 
 
素朴で心温まるメニューです♪
 
 
 
❒大分名物団子汁
 
 
茹でたやせうまをお味噌汁に
入れたものです。
 
 
お汁は
お味噌汁。豚汁、けんちん汁でも
なんでもOKです。
 
 
大根、人参、里芋、hゴボウ、竹輪、
こんにゃく、しいたけ等々…
具材を沢山入れると
甘味が出て美味しく頂けます。
 
 
味付けは基本お味噌です。
私は合わせみそで作りました。
 
醤油味でも美味しいですよ♡
 
 
・・材料・・2人分
 
・小麦粉…100g
・水…50ml
・塩…2g
 
※材料はざっくりです。
お水の量は調整してください。
 
 
・・作り方・・
 
1 ボウルに小麦粉と塩を
入れる
 
2 少しづつ水を入れながら
硬さを調整していく
 
 
3 全体がまとまったら
ラップに包み、冷蔵庫で
30分寝かせる
 
4 打ち粉をして綿棒で
生地を伸ばし、
薄くなったら3つ折りにして
お好みの幅に切る
 
5 鍋に多目の湯を沸かし
ほぐした生地を入れる
 
6 浮いてきたら
ザルにあける
 
 
団子汁にする場合は水洗いせず
そのまま味噌汁に入れます。
 
 
 
♦ここでポイント♦
最後に鰹節を一握り投入~。
 
これで味がぐっと引き立ちます乙女のトキメキ
 
 
 

優しい~キラキラ
 
これ以外に言葉が出ないわ。
 
 
思わず
「ほっこりするわぁ♡」
言葉が漏れます。
 
 

なんだか癒される〜
ホッとするわ〜 
 
 
素朴な郷土料理なので
材料もざくざく大きく切って
おネギも大きく切ります。
ダイナミック!

ゴロゴロのお野菜、食べ応えあります。
 
 
 
自家製のやせうま、
ツルツルもちもち♪
 
手作りならではの食感。
 
 
 
 
やせうまのサイズはバラバラで
長さもまちまちですが、
 
無骨でいいんです。
 
家庭の味だから。
 
 
一緒に作った作り置きと頂きます。
  

 
 
 

母から受け継いだ郷土の味、
母から私へ、
私から息子へ。

 
息子にとっても
これが母の味になるのかしら?
 
 
 

・・・・

 

 

 

本日も読んで頂き有難うございます。