こんにちは。
現在ドタバタポンコツ子育て真っ只中。
大阪在住アラフィフシングル、
反抗期真っ只中の中1男子のママ☆
時短簡単栄養満点メニューを発信中☆
2回目のワクチンで
激しい高熱にうなされ、
2日間会社をお休みし
会社に出社するのがイヤで
寝不足になった
管理栄養士のなぎねぇ♡です。
レシピの保存はこちらからどうぞ
ワクチンの副作用が
思っていたより酷くて、
会社を2日間お休みしました。
5年前、
インフルにかかって以来の
暫くぶりの高熱
ただ、風邪が酷くて
熱が出たわけではないので
予後は良好です。
熱が引いたらいつもの
パワフルさを取り戻しました
不思議だったのは
1回目のワクチンの時は
熱は出なかったものの、
接種した部分がめちゃくちゃ晴れて
腕が5日間程あがりませんでした
ところが、今回2回目の接種では
初日は腕が例にもれず腫れたものの
熱が引いたと同時に腕の腫れも
あっさりとひいたのです。
(ちょっとかゆいです)
腕の腫れがひどい時は
熱が出ないのか??
腕の腫れと発熱には
因果関係があるのか??
なんて意味のないことを
考えたりして。
これ解明できたら
私、ノーベル賞もらえる?
とりあえずは
私の白血球、頑張って戦って
コロナに勝ちました!
お疲れ様でした!
白血球さん!
息子の学校は先月の末から
コロナ陽性者が出て
ずっと休校です。
毎日設備もままならない
オンライン授業を受けています。
あっという間の9月ですが、
今年どれくらい学校に
通うことができたんだろう…。
大阪市は子供の接種券も
既に配布されており
息子のお友達は早速
接種した子もいる様です。
親としてはコロナ感染を防ぐ為にも
即座に受けさせたいところですが、
やっぱり自分が副反応酷かったので
子供にそんな辛い思いをさせたくない、と
いう思いが錯綜します。
そしてやっぱり安全面!
連日異物混入や死者の話を
聞くと迷いますよね
いつかは
受けなければならないとは
思いますが、
こうニュースで騒がれると
どうしていいか、わからなくなる。
大人は自分の判断で
決めればいいけど
子供のワクチンは
親が選択するしかないことが
辛いところ。
自分が受けておいて何ですが、
子供の接種については
もう少し慎重に静観したい。
と、いうところで子供の
接種については暫くは
様子見です~。
昨日もニュースで
子供の後遺症外来が
すごく増えてるって言っていました。
「余計迷うわ!」ツッコミ入れたい
ところです。
結局は国民の自己判断に
委ねるってところでしょうか?
皆さんはどうお考えか
聞きたいところです。
🍅トマトとなすのとろり炒め
息子にごはんは食べさせないと。
そして自分も食べないと
お熱で体力をどんどん
奪われます。
発熱後でも
キッチンに立てる簡単ごはん。
どんなおナスでも1本あれば
立派な主菜ができましたー。
・・材料・・
なす…1本(食べやすい乱切り)
トマト…1個(くし切り)
豚ミンチ…150g
しょうが(すりおろし)…1片
ゆで枝豆…適量
植物油…大さじ1
砂糖…大さじ1
酒…大さじ1
醤油…大さじ1・1/2
水…150ml
・・作り方・・
① なすは乱切りにして
水にさらし、5分ほどたったら
引き上げ水をしっかり切る
② フライパンに油を敷き
豚ミンチを炒め、次いでなすを入れ
しっかり火を通したら水を注ぐ
③ 蓋をかぶせなすに火が通ったら
トマト、ゆで枝豆を入れトマトが
柔らかくなるまで煮て、
砂糖、醤油、酒を入れ
馴染んだら水溶き片栗粉を入れ
トロミをつける
④ 出来上がりに
しょうがのすりおろしを
入れ軽く和える

見栄えは良くないけど
美味しい&優しい~
さすが病み上がり。
勿論ジャンクなものや
油脂の多いものは
なぜか発熱後、体が受け付けません。
優しいけど、
元気が出るごはんが食べたい♪
にわかの発熱なので
食欲は失われていません。
熱で失った電解質を
甘辛味がサポートします。
ごはんにかけて丼に
しても美味しい♪
色は悪いけど
食べると美味しい優秀おかず
でした。
うっかるすると食べ過ぎ注意報
簡単だから病み上がりでも
ささっと作れる
ゆる楽メニューです。
いや、
でもこんな時はごはんは
作らずのにひたすら休む、
これが正解
頑張らない
頑張らない。
こんな時ほどゆっくりしましょう。
・・・