究極冷蔵庫に何なくても美味しいと言わせた一品 | ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

食べること大好き♪

朝ごはんを中心に簡単に出来るおかずやワンプレートごはんを展開してます
現在フルタイムで働きながら絶賛反抗期真っ只中の息子の子育て奮闘中
忙しくても手軽に作れる愛情ごはんを日々探求中です

 

・・材料なくても工夫次第♪・・
 

 

 こんにちは。

 

 

現在ドタバタ子育て真っ只中。

大阪在住アラフィフシングル、

反抗期真っ只中の中1男子のママ☆

 

 

時短簡単栄養満点メニューを発信中☆

 

 

管理栄養士のなぎねぇ♡です。

 

 

レシピの保存はこちらからどうぞ

 

 
 
レシピブログさんの
ネクストフーディストに就任しました。
応援して頂けたら幸いです♪
 
 ネクストフーディスト      
 
 

 

買い物に行くのが

面倒くさくて

 

冷蔵庫何かあるかな~?と

思いながら開けたら

本当に何もない!!ガーン

 


こんな経験誰にだってあるはず。

 

 

 

でも今更買い物に行くなんて…

 

 

 

それは絶対イヤ!

今日はノーバイデーなのです。

(お金を使わない日)

 

 

あるもので何とかしてやるもやもや

 

 

 

ところがところが、

お見せしたいくらいすっからかん。

 

 

 

今冷蔵庫にあるものと言えば

 

 

 

3割引きの鶏ムネミンチ、

もやし、小松菜…。

 

 

寂しすぎる笑い泣き

 

 

でも何とかしてやる!

 

 

と、考えたのが

 

 

鶏ムネミンチのもやし絡め

 

 

とりあえず野菜さえあれば

何とかなりそうです。

 

 

 

・・材料・・3人分

 

 

鶏ムネミンチ…250g

もやし…2/3~1袋

小松菜…2杷(ざく切)

ニンニク…1片(みじん切)

たかの爪…少量

植物油…大さじ1/2(2回分)

 

水…150g

中華スープの素…小さじ1

赤みそ…大さじ1

出汁醤油…小さじ1

みりん…大さじ1

砂糖…小さじ1・1/2

水溶き片栗粉…小さじ2:水同量

ごま油…適量

 

 

※分量はざっくりです

お好みで調整してください

 

 

・・作り方・・

 

① フライパンに油を敷き、弱火で

にんにく、たかの爪を香りが出るまで

炒める

 

② もやしと小松菜の茎の部分を

炒め、火が軽く通ったら一度器に

引き上げる

 

 

 

③ フライパンに再度油を足して

鶏ムネミンチを入れ、中火にし

片側に焦げ目が付くように炒める

 

④ 鶏ミンチは触らず、両面に焦げ目が

ついたらざっくりとほぐす

(あえてパラパラにしない)

 

 

⑤ 水をフライパンに入れ、

ゴマ油と水溶き片栗粉意外の

調味料を入れ煮立たせる

 

⑥ フライパンに器に引き上げた野菜と

小松菜の葉の部分を入れ

火を通す

 

 

⑦ 馴染んだら水溶き片栗粉を入れ

トロミをつけ、ゴマ油をまわしかける


 

 

 

お醤油味だけではいつもの

感じ。

あえて今日は味噌風味です♪

 

 

意外とこれが美味しかったキラキラ

 

 

鶏ムネミンチは淡白で

もさもさするのでトロミ付けです。

 

 

食べやすいし、トロミに絡んで

美味しい~キラキラ

 

 

 

なんだか、ごはんにかけて

丼になりそうです。

 

 

 

息子も

 

うまい!!

 

と、ガツガツ食べてくれました。

 

 

 

やっぱり丼になっていました。

 

 

 

我ながら

無い材料で工夫したな~と

久々に思えた一品でした乙女のトキメキ

 

 

 

本日は私の作戦勝ちです♪


 

・・・

 

 

本日も読んで頂き有難うございます♪