こんにちは
なぎねぇです
以前は乳幼児の栄養指導をしていました
離乳食食べない、や こんな時どうする?
のお困り事を解決♫
時短、楽ちん家事、オススメアイテムなと
紹介しています
\ いつもいいねやコメントありがとうございます /

しまった!
こないだ親戚が送ってくれた柿が…
恐る恐る野菜室のぞいたら…
よしっ!まだなんとかいける❗️
でももう食べないとアウトやなー

食品ロスはイヤだ!
なんとか救済しないと!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3
と、言うことなんですけど
わたし柿、好きじゃないんです

そういう人多くないですか?
うちは子供も「柿はイヤ」って言うんです

小さい時は、熟してもうヤバい柿を
「マンゴーやで」と言って食べさせてました
σ(^_^;)
++++
だけど、柿って栄養があるんですよ
今更私が言うのも何ですが…
柿を舐めちゃあいけない!
柿は栄養豊富な食材なんです
代表的なものはビタミンCやビタミンAです
意外にもビタミンCが非常に多く含まれています
美肌や免疫upにはもってこいの食材なんです

ウイルスに対する抵抗力や免疫力がつくため
風邪の予防にはうってつけ
まさに今❗️食べたい食材です!
ただし、柿にはタンニンと呼ばれる
渋みのもとが入っているので、
離乳食として使う時は
加熱したものから与えた方がいいですね
柿はアレルギーの少ない果物ですが、
はじめて与える場合は必ず1さじから与えて下さいね
++++
では、柿を使った離乳食を〜
今日は大人用と一緒につくります
時短ですよっ 時短!( ̄∀ ̄)
あ、もぐもぐ期、大豆製品の1食の目安は
30〜40gです
(2.5×3cmくらい)
1食でこれくらい食べられまーす
他のたんぱく質と合わせて使う場合は
減らして下さいねー
ハイチュウで比較してみました

++++
柿の白和え
<材料>大人2人と赤ちゃん分▪️柿 1/2 (薄めのスライスにする)
▪️ブロッコリーの茎 1/2(短冊切り)
▪️小松菜 1束 (1.5cm)
▪️人参 30g(細い短冊切り)
▪️木綿豆腐 100g
▪️マヨネーズ 小さじ1
▪️ごまペースト 小さじ1
▪️だししょうゆ ほんの少量
▪️砂糖 小さじ1
<作り方>

小松菜、人参、ブロッコリーの茎をレンジ
でチンする

ブロッコリー少量を細かく刻む

両手でギュッと水を切って、レンズで
1分ほどチンする

滑らかにして、細かく切った柿、
ブロッコリーの茎を入れて軽く混ぜる
赤ちゃん用離乳食に出来上がり〜
1品で、たんぱくもお野菜も果物も摂れます

柿が甘いからあまり食べてくれない
赤ちゃんもきっとよく食べてくれるはず^_^
でもあまり甘味ばかりあげると
それしか食べなくなるので柿の量は考えて
入れて下さいね
++++
その続きで大人のご飯をつくりま〜す
すり鉢は洗わなくていいですよー


マヨネーズ、ゴマベースト、だししょうゆ、
砂糖を入れて混ぜて、残りの柿、人参、
小松菜、ブロッコリーを入れてさっくり混ぜる
器に盛って出来上がり〜
マヨネーズを少し入れているので
水分を油分がキャッチしてくれるので
時間が経ってもそんなに水がでません
今日は白和えがチョロっと余ったので
玉ねぎ1/4、レンコンひとかけ、鳥ももひき肉
150gを混ぜて、塩こしょうして、つくね風バーグを主菜にしました♪
混ぜて焼くだけなんでか〜んたん♪
白和えの冷凍はちょっと難しいかも?
解凍する時に水が出ると思います
柿本体だけならすりおろしても、細かく切っても
氷冷皿で冷凍できますよ〜
柿はヨーグルトに混ぜたり、お野菜と混ぜたり、
離乳食にも使えるし、柿に醤油やお酒足して
ソースにしてもらって、お肉にかけても
おいしいですよー
柿が甘いので、お砂糖があまりいりません

おうちに余った柿があったら作ってみて
下さいね〜

本日も読んでくださりありがとうございます
