こんにちは。HATA HEALTH IMPROVEMENT INSTITUTE の畑麻優子です。

 

今年初の仲町台ピラティスサークルは介護士、看護士、立ち仕事、ダンスのイントラ様々。初めての方1名ありがとうございました。初の方は簡単で言われてる事がわかってるのにできない〜。っと、笑ってました😆いつも何気なく動かしている体、自分の体に少し目を向けてみると意外に悲鳴あげている箇所も見えてくる。

 

ポーズがとれることも大事で、ポーズがとれると達成感も味わえるので継続に繋がりますよね。じゃあポーズがとれないならツマラナイ!って思う方も少なくないのも事実です。が、大事なのは動かせてる、意識できてる、なるほど!って感じること。ここが一番大事だと私はいつも思っています。

 

1)動かせている?「うんうん動いてる  」  2)使うべきとこを意識出来てる? 「たぶんそのはず、でもポーズ取れない!」     良いんですよ、いつも意識しないところを意識させる、これがトレーニング(促通段階)。  ここから少しずつ動かす事ができるのです。体もやっぱり積み重ね、年齢が上がれば食事も変える方が体にやさしいし、トレーニングも意識をするだけで数年後の体が変わってくる。自分は何が必要か、数年後どのように動いていたいかって思いながら体を作っています。

 

私は骨格が華奢で身長156cm  上半身はずっと7号サイズ  OLの時はスカート7号サイズで少し大きめ。これが私の基準です。イントラになり小さくて見えない見栄えしないと先輩から指導を受けてからガンガン筋トレ。レッグプレス80キロあげるまでに成長。でもジーンズが入らない、筋トレのおかげで筋肉質にはなったけどジーンズは海外仕様の物しかサイズ合わなくて苦労しました。  ピラティスを指導してからは骨と関節の動きを学び、今の私の体には重すぎる筋肉。そこから体を変えいまに至るのです。痩せたとよく言われるのですが、OL時代に戻しただけなんですよね。

 

人それぞれ骨格、柔軟性、筋肉量など違うのでみんな一緒とはいきません。でも骨と筋肉で体を動かしているのは皆同じです。

数年後の体のためにも、感じ取ってみてください。

 

来月も日程決まり次第アップします。

マットの枚数に限りががあるのでご連絡頂けると助かります。

10masamayu4220@ezweb.ne.jp

080-5539-4413

畑 麻優子