不妊治療保険適応終了 自費診療へ 43歳 | 結婚1年目からの不妊治療日記 現在43歳

結婚1年目からの不妊治療日記 現在43歳

2021.12月 結婚 夫40歳 私41歳

結婚1年目(41歳)から不妊治療専門病院へ。2022.9月〜高度不妊治療スタート❤️‍
正社員+不妊治療ブログです♪

現在、43歳イヌーピですビーグル犬あたま


41歳で結婚して、結婚1年目から不妊治療しています

その記録を残そうと思い日記にしています



これまでの不妊治療は、

保険適応内で

採卵5回、

胚盤胞まで育ったのは2回だけ泣


それを移植しても陰性泣

43歳未満の胚移植限度の3回を使い切る泣



ちなみに、今までの治療費は、

医療保険適応内

治療費合計        約103万円札束

(2022.9月〜2023.11月)



生命保険還付金、

高額医療費助成、自治体助成(先進医療)

約167万円お札


なんと、すごいプラスで戻ってきました🙏✨

本当に本当に助かりました泣き笑い




あっという間に保険内治療は終了し、

自費診療になった現在も治療継続してます🐣




ココからは、

自費診療治療経過⬇️⬇️⬇️



2023.11月 採卵6回目 自費

ゴナール150+クロミッド+低容量hCG50

オビドレル

 採卵数1個 成熟卵1個 


胚盤胞にならず真顔


2024.1 採卵7回目 自費

ゴナール225ml +低容量hCG50ml+クロミッド

オビドレル

採卵数2個 成熟卵2個


受精せず滝汗

この時はかなり落ち込みましたチーン


2024.3 採卵8回目 自費

ゴナールF225+hcg50+クロミッド

オビドレル

採卵数は6個 成熟卵1個

3日目初期胚凍結1個🥚✨


昨年10月の移植から5ヶ月目でやっと1個卵ちゃん🥚✨を残す事ができました


今までは、胚盤胞まで育ててPGT-aする予定でいましたがツライ注射して、自費で高いお金払って採卵しても何も残らないという現実に耐えられなくなり、初期胚凍結する事にしました


2024.4月 採卵9回目 自費

HMGあすか300単位+クロミッド

オビドレル15:30

ブセレリン16:00.17:00

ボルタレン坐薬

採卵数1個 成熟卵1個

エコーでは8個見えていたのですが採れたのはたった1個ゲッソリ

でも、なんとか3日目初期胚凍結1個できました🥚


採卵9回目の血液検査結果

D 3

E2 49.27

PRG0.19

LH7.47

FSH11.45


2024.5月 採卵10回目 自費

HMGあすか300単位+クロミッド

オビドレル15:30

ブセレリン16:00.17:00

ボルタレン坐薬

採卵数3個

3日目初期胚凍結1個🥚✨


2024.6月採卵 11回目 自費

HMGあすか300単位+クロミッド

ガニレスト6/1  17:30

オビドレル15:30

ブセレリン16:00.17:00

ボルタレン坐薬 

採卵数7個 過去最高採卵数✨

受精卵3個🥚🥚🥚

3日目初期胚凍結1個

他2個は培養中💡


写真↑は、

採卵11回目に使った注射💉たち

頑張ったぞわたしお願い


現在、培養中の2個は胚盤胞まで行ったらPGT-aをやる予定です🗓️


次回は6/15に培養中の卵ちゃんの成長結果確認で受診します♪