15本くらい^^ | ちゅっぴですよ。

ちゅっぴですよ。

いつでもぼんやり・・。脱力系最強無職主婦

片道三時間もかけて!塩尻のワイナリー巡りに行きました。
まずはサンサンワイナリー。すごくきれいでかわいいお店。
目の前にはブドウ畑、その向こうにはどこかわからないけれど、町が広がって見え、真正面にはそびえたつ山々。山頂にはまだ雪が残っています。


ここは人気商品のリーズナブルなワイン赤白の二種が試飲できます。
少し早めのランチもいただきました。
私はアスパラとベーコンのトマトソースのパスタランチ、夫は新玉ねぎとソーセージのピザのランチ。
パスタはもっちりしていて、ピザもかりふわでおいしかった~♪


サンサンワイナリーから少し走ると、「桔梗が原」と言うワイン街道?になります。メルシャン、井筒、五一、そして信濃。
メルシャンはオープン時間が少し遅いので先に井筒から回ります。こちらはワインの試飲は「どうぞご自由に」。
小さなカップがかごに入れておいてあります。
もちろん常識の範囲で(そしてアルコールに弱いので)
あれこれお味見。

次に訪れた五一ワインも赤白計十種類ほどが無料で試飲できます。
ここではかわいいお姉さんがグラスについでくれるのですが
「少しでいいんです」と言いますと、「残してくださって結構ですよ。あまり少ないと香りがわかりにくいので。」とおっしゃってくれたので、こちらも遠慮せずに。

信濃ワインも妙齢の女性店員さんがワインをついでくださいます。
こちらももちろん無料。十種類くらいあったかな?
地下のセラーを見学することもできます。真っ暗でひんやりしたセラー。
クラッシックが流れる中、樽が整然と並んでいます。
そして鼻をくすぐる独特の香りが・・。
お話を聞きますと、ブランデーのにおいだそうです。
と言うことでこちらではブランデーも購入。
お酒、弱いくせにね^^

Uターンしてメルシャンへ。こちらは常時オープンしてるわけではなく、年数回ワイナリーを開放するそうで、たまたまその日に合致した次第。

こちらではきちんとした?工場見学をさせてもらいました。
ただ試飲はなく、皆さんは有料でグラスワインを楽しんでいらっしゃいました。さすがにメルシャンは大手。ワインのお値段もちょっと・・。
なので、見学だけして早々に退散^^

帰りには販売店を持たない「アルプスワイン」を購入するために塩尻駅の近くの「野田屋」へ。こちらも試飲は自由。小さなカップであれこれお試しさせてもらいました。

さて五件のワイナリー(酒店)を回り、計15本のワインと、ぶどうジュースも五本購入。私が無料のワインを楽しむ中、運転手の夫はもっぱら「ぶどうジュース」の試飲。
どうせ家では夫の方がよく飲むんだからこれはこれで。

天気も景色もよかったし、私は終始「いい調子」だったし、いい日帰り旅行?買い出し?でした^^

これはほんの一部^^